英語表現
日本語対応用語と意味
解説
best efforts
(できる限りの)最善を尽くす
人なり会社組織として最大限の努力を(場合によっては非合理的であっても)する時に使う表現です。
【例文】
You should try to clear the record at best efforts.
翻訳:最大の努力で記録を超える様、トライすべきだ。
Doing business for success, one needs to do at one's best efforts.
翻訳:商売を成功させるには、その人の最大の努力が必要である。
The best efforts are the maximum thing you could do in your life.
翻訳:最善の努力こそが、人生においてあなたができる最大なことである。
reasonable efforts
ビジネスとして見合った努力をする
合理的、経済的ビジネスとして意味のある範囲での努力をする場合に使います。
【例文】
Reasonable efforts would bring you the best result.
翻訳:合理的な努力をすることで最大の結果をもたらすことができます。
Business success is a fruit of reasonable efforts.
翻訳:ビジネスの成功は合理的努力の結果である。
A continuous reasonable efforts is a treasure of work.
翻訳:絶え間ない努力は仕事の宝です。
reasonable endeavours/endeavors
ビジネスとして見合った努力をする
endeavoursは英国英語、endeavorsは米国英語でにスペルになります。意味は同じです。
【例文】
Reasonable endeavors is a key of business success.
翻訳:道理の通った努力は仕事成功の鍵である。
A big success will be brought only by reasonable endeavors.
翻訳:仕事の大きな成功は合理的努力によってのみもたらすことができる。
Anyone can be successful, doing non-stop reasonable endeavours.
翻訳:誰でも弛まぬ努力を続けることで成功できる。
contractual rights and obligations
契約上の権利と義務
契約書ではよく使われる表現で、お互いの権利を明確にする一方、果たすべく義務を記述する場合が多いです。
【例文】
Before signing, a signer must understand contractual rights and obligations completely.
翻訳:署名の前に、署名者は契約条件を明確に理解する必要があります。
All the conditions should be written in contractual rights and obligations.
翻訳:全ての契約条件は権利と義務として明記される必要があります。
The contractual rights and obligations are the key factors of agreement.
翻訳:契約上の権利と義務は契約書の重要項目です。
imposed on
(義務を課す)に課せられた。。。。
契約を締結する上で、どの様な義務を相手に課すのかはとても大事なポイントで、この英語表現を使う事で自分に対して相手が果たさなければならない義務を羅列できます。
【例文】
A licensee is imposed on several obligations by a licensor
翻訳:ライセンシーはライセンサーによっていくつかの義務を課せられる。
Non Disclosure Agreement is imposed on the importer of the products.
翻訳:守秘義務契約が製品の輸入者に対して課せられる。
Monthly report is imposed on by the Seller.
翻訳:月次報告が売り手によって課せられている。
mandatorily
強制的に
強い表現で、相手に対して必ず果してもらう義務要項を強調するときに使われます。
【例文】
A buyer mandatorily needs to report its sales status to a seller.
翻訳:買い手は売り手に対して販売状況を報告する義務がある。
All students mandatorily submit the homework by tomorrow.
翻訳:生徒は全員明日までに宿題を提出すること。
An illegal gabage is mandatorily taken out by the city.
翻訳:不法なゴミは市当局によって強制的に撤去される。
reimburse
払い戻す
この単語も契約関連の文書において非常によく使われます。ほとんどの場合費用や、支払ったり、立て替えたお金を払い戻すことを意味します。
【例文】
The payment is reimbursed if the event is postponed.
翻訳:イベントが延期された時には、支払いは払い戻される。
An reimbursement must be done within ten days.
翻訳:払い戻しは10日以内に行われなければいけない。
If the buyer fails to keep all the conditions, the seller will not reimburse the prepayment.
翻訳:買い手が全ての条件を守らない時、売り手は前金を払い戻すことはしない。
indemnify
補償する
発生した費用、損害、賠償などの理由で一方が他方へその対価を支払う、補償・補填するときによく使われる単語です。
【例文】
A buyer needs to indemnify to a seller.
翻訳:買い手は売り手に補償する必要がある。
The damage should be indemnified by the insurance.
翻訳:損害は保険によって補償される。
The assailant would indemnify the accident.
翻訳:加害者は事故の賠償をするでしょう。
defect
故障
機械やソフトウェアが期待通り作動しない状態を意味します。
【例文】
The machine always stops due to factory defect.
翻訳:その機械は工場不良により頻繁に停止する。
The defect should be taken out by presice engineering.
翻訳:故障は正確なエンジニアリング技術により取り除かれるべきだ。
Recently, many defects occur.
翻訳:最近故障が多い。
malfunction
誤動作
機械やソフトウェアが間違えた動作をすることです。
【例文】
Due to complicate machanism, a new PC often malfunctions.
翻訳:複雑な構造のため、最新pcはよく誤動作する。
A malfunction leads the situation to more serious trouble.
翻訳:誤動作により、より深刻な問題を引き起こす。
Engineering team puts maximum efforts to get rid of malfunctions.
翻訳:技術チームは誤動作をなくすべく、最大の努力を行う。
guarantee
保証
幅広く保証という意味で使われます。憲法による人権保証もこの用語で良いし、製品の動作保証もこの用語を使えます。
【例文】
Freedom of nations is guaranteed by the constitution.
翻訳:国民の自由は憲法により保証されている。
Success is not guaranteed.
翻訳:成功は補償されていない。
All the products are fully guaranteed by the maker.
翻訳:全ての製品は製造者により保証されている。
discharge
免除する、弁済する、返済する、(義務を)履行する
かなり幅広い意味を持ちますので、翻訳者泣かせです。この単語が使われている前後の文脈、単語などから判断して適切な翻訳をする必要があります。契約書関連でない場合、一般的には水を吐き出すとか電気を放電する時にもdischargを使います。
【例文】
She will be discharged from the military service.
翻訳:彼女は兵役から解放される。
The machine needs to be discharged once a month.
翻訳:その機械は月に一度、放電した方が良い。
I am discharged by the hospital.
翻訳:私は退院する。
exempt
免責する
義務や責任から免除されることを意味します。
【例文】
No one is exempt from grief.
翻訳:悲しい時は誰でも悲しい。
He is exempt from tax charge.
翻訳:彼は税金が免除される。
The company is exempt from responsibility for compensation.
翻訳:その会社は賠償責任を被らなくて良い。
immunity
法的免除、免責
この用語は契約書で使用されることが多く、exemptと共に使われます。
【例文】
A scientist finds an immunity against infection.
翻訳:科学者は感染症に対する免疫を見つける。
The immunity is given by the court.
翻訳:刑事免責が裁判所より与えられる。
A licensee keeps an immunity if a licensor does not follow the agreement.
翻訳:ライセンサーが契約を遵守しないなら、ライセンシーは法的免除を与えられる。
release
免除する、解放する
releaseは一般口語でもよく使用されますが、契約書関連で使う場合、特定の責任・義務より解放される、免除されるの様に使用します。
【例文】
We do not release any information regarding our customers.
翻訳:顧客に関するいかなる情報も公表しない。
Surprising new is released by the Government.
翻訳:政府により驚きのニュースが飛び出した。
Releasing the sfety lock, push the red button.
翻訳:安全キーを解除するには、赤いボタンを押すこと。
disclaimer
免責事項
法律用語としての意味は権利の放棄ですが、契約書で使われると免責事項という意味になり、この条項に書かれている内容に関して当事者の責任が問われないことになります。
【例文】
A disclaimer clause is written in the contract.
翻訳:契約書の中に放棄条項が書かれています。
These are the accompanying disclaimers.
翻訳:これらが付随する免責条項です。
Please specify disclaimer information clearly on the product.
翻訳:免責条項を製品に明確に書いておいてください。
responsibility
(広義の)責任
この用語は幅広く使われるので意味がぼやける感があります。法律上の責任義務なのか、道義的責任義務なのか、あるいは契約書において規定されている責任と義務なのかいろいろな捉え方ができるのですが、契約書では意味をより明確にするため、liablity や obligationの方が狭い範囲で捉えることができるので、これらを使うことがより多く見受けられます。
【例文】
Japan has a responsibility as a member of the international community.
翻訳:日本は国際社会の一員としての責任がある。
The company needs to show a reesponsibility budget.
翻訳:会社は責任予算を示す必要がある。
An employee has a responsibility for achievement.
翻訳:従業員は成果に対する責任を持っている。
obligation
(契約・法律、道義的な)義務
契約書の性格からして、責任と義務についての用語はいくつかありますが、この用語もよく使われます。
【例文】
A company has a legal obligation to draw up an annual report.
翻訳:会社は年次報告書を作成する法的義務を擁する。
All people have an obligation of tax.
翻訳:全国民は納税義務がある。
If there is an accessory obligation, it should be mentioned in a contract.
翻訳:付帯義務があるなら、契約書に明記すべきである。
duty
(契約・法律、道義的な)義務
一般的に義務というとまずこの単語が浮かびますが、前後の文脈では貿易上の関税をも意味します。
【例文】
Paying taxed is everyone's duty.
翻訳:納税はみんなの義務である。
The amount is duty paid?
翻訳:価格は税込みですか。(正確には関税の意味)
Who is a duty doctor?
翻訳:当直医は誰ですか。
duty classification
関税分類
その商品に対する関税が何%であるのか、課税品目なのか非課税品目なのかは国際間取引を行う上ではコストに関わる大きな要素です。それを明確にすることがビジネスでは不可欠であり、関税分類表にて正しい関税率を計算します。
【例文】
Explain me about duty classification.
翻訳:関税分類について説明してください。
A duty classification is important to decide all costs of import.
翻訳:関税分類は輸入総費用を決めるのに重要である。
EC has its own duty classification from others.
翻訳:ECは他の国に比べて独自の関税分類を適用している。
duty system
関税制度
systemという単語とくみになることで関税制度という意味になり、その国の関税制度に従う、などの場合に使用します。
【例文】
Each country has its own duty system.
翻訳:各国は独自の関税制度を持っている。
A duty system is sometimes complicated by the country.
翻訳:関税制度は国によっては複雑なことがある。
An importer must study carefully the duty system of the country.
翻訳:輸入業者はその国の関税制度を注意深く研究する必要がある。
tariff
関税
dutyとほぼ同じ意味で使われます。敢えて違いを言うのであれば、dutyは輸入関税を意味する場合が多く、tariffは輸出入のどちらの関税もその意味に含む、でしょうか。さらにdutyが支払うべき関税金額に主たる重きを置いた表現であるのに対し、tariffは関税表、関税率にその表現の主体がある、になります。
【例文】
The Government set a very high tariff on rice.
翻訳:政府は米輸入に対し高関税を課している。
A hotel shows its tariff chart on the front board.
翻訳:ホテルは入り口に料金表を掲示している。(主に英国で使用されます)
Japanese tariffs are not reasonable on some products.
翻訳:日本の関税率は特定商品については正当ではない。
tariff system
関税制度
systemという単語とくみになることで関税制度という意味になり、その国の関税体系に従う、などの場合に使用します。
【例文】
Special tariff system is applied on selected items.
翻訳:特例の関税制度がいくつかの分類に適用される。
A tariff system is different from county by country.
翻訳:関税制度は国にによってそれぞれ違う。
A political situation influences a tariff system.
翻訳:政治情勢が関税制度に影響している。
quota system
割当制度
輸入制限がある商品カテゴリーに対して国が規制している場合、割当制度が実施されます。Quotaにはノルマ、取り分という意味が元来あるので、契約書翻訳ではそれに該当する商品の輸入・輸出取引契約書作成時には、注意して詳細を期する必要があります。
【例文】
50% of the members are female because of the quota system.
翻訳:クオータ制により会員の50%は女性です。
The full quota of our room is 100.
翻訳:部屋の定員は100人です。
A quota system does not allow all imports to satisfy market need.
翻訳:クオータ制が市場の需要を満たすだけの輸入を制限している。
liability
(法的)責任
responsibilityが幅広い責任を漠然と示しているのに対し、liablitiyは法的責任という明確な定義を持っているので使い勝手が良い単語です。
【例文】
All Korean men have liability for military service.
翻訳:全ての韓国男子は兵役の義務がある。
The company's liablity is exceeding the limit.
翻訳:その会社の債務は限界を超えている。
It is important to manage liability for a debt.
翻訳:債務責任をコントロールすることは重要です。
represent and warrant
宣言をして保証する
よくある例が売り手が買い手に対して契約で規定される条件において、その契約内容が売り手の意思を反映していることを宣言をし、同時にその条件でビジネスが進むことを保証する時に使われる表現で、定型文としてセットで使われることが多いです。
【例文】
A seller shows "represent and warrant" to a buyer.
翻訳:売り手は買い手に対して、その条件を提示する。
exclusivity
独占、他との共有をしない独占
契約書の中でも製品販売の独占権を与えるとか、ある販売地域の代理権を独占的に与える特ケースは多々あります。この様な場合、必ず使われる用語でがexclusivityです。
【例文】
Both companies signed on exclusivity contract.
翻訳:両社は独占契約を交わした。
A licensee receives an exclusivity right from a licensor.
翻訳:ライセンシーはライセンサーから独占権を得る。
With the termination of the contract, an importer looses exclusivity.
翻訳:契約終了のため、輸入業者は独占権を失う。
limit of liability
責任の範囲、制限
義務を負わされる、負うことを明記するのは契約書のイロハですが、無限責任はあり得ないので、自社が責任を取れる範囲、取りたくない範囲を明確化することがとても重要です。
【例文】
In the contract, a limit of liablity needs to be cleary specified.
翻訳:契約書においては、責任の範囲が明確に記載されるべきである。
No company is responsible, beyond the limit of liability.
翻訳:責任範囲を超えた責任を取る必要はない。
Exclusivity clauses must be studied deeply.
翻訳:独占権条項は慎重に検討される必要がある。
cross liability clause
相互責任条項、交差責任条項
契約当事者双方に課せられる責任になります。
【例文】
Several cross liability clauses are set in this contract.
翻訳:この契約書には相互責任条項が規定されている。
sole responsibility
唯一の責任(を負う)
契約書翻訳では契約条項に違反があった場合、その責任の所在を明確にすることがあります。その責任が契約者のどちらか一方が全て負う必要がある時には、唯一の責任者として明確に記載します。例えば契約する商品を同意した販売地域以外で販売した場合、それに対する賠償は販売者の唯一の責任になる、などです。
【例文】
A company X has a sole responsibility to this business.
翻訳:会社Xはこのビジネスに関しての全責任を負っている。
The agent agrees its sole responsibility if the product is sold out of its territory.
翻訳:代理店は販売割り当て地域外にてその商品が販売された場合、唯一の責任を取ることに同意する。
A sole responsibility is a strong burden to this business.
翻訳:この商売にとって単独責任は強い重荷である。
jointly and severally
連帯して責任を取る
この2つの副詞はペアで使われることで連帯責任、などの連帯を意味することになります。
【例文】
He is a surety jointly and severally responsible
翻訳:彼は連帯保証人です。
The parent company is jointly and severally liable for its subsidiary failure.
翻訳:親会社はその関連会社の損失に対して連帯責任がある。
One needs to take jointly and severally responsibility.
翻訳:連帯して責任を取らねばならない。
granted
付与された
契約書でよく出てくる単語です。責任を付与される、販売権という権利を付与される、特許権の使用を付与される、などの表現では必ず使われる単語です。
【例文】
She is granted a great responsibility.
翻訳:彼女は大きな責任を与えられる。
The company is granted a licence for a domestic business.
翻訳:その会社には国内ビジネスのライセンスが付与される。
A refugee was granted asylum in the US.
翻訳:難民にはアメリカへの亡命が認められた。
consent
同意
agreementも同じ意味で使われますが、consent agreementという使い方もあり、利用許諾書を意味します。
【例文】
Father consented to our marriage.
翻訳:父親は私達の結婚に同意した。
The consent agreement was given to a few agents.
翻訳:利用許諾書がいくつかの代理店に与えられた。
A patient consents for treatment.
翻訳:患者は治療に対して同意する。
notice
通知
一般でも多用される用語で、契約書でも様々な通知を契約相手方より必要とする場合、詳細にそのタイミングを記載します。例として四半期ごとに売り上げデータを通知する、などがあります。
【例文】
Please read the notice at the entrance.
翻訳:入り口にある掲示を読んでください。
An agent needs to notice to the supplier every quarter.
翻訳:代理店は四半期ごとにサプライヤーに対して通知する必要がある。
I have given notice at the school.
翻訳:学校に辞表を提出した。
implied warranty
暗黙の(黙示された)保証
この表現は契約書に具体的に詳細が書かれていなくても一般常識、業界習慣や法律の規定により保証されている、という意味です。反対用語はexpressedになります。
【例文】
In US, there is an implied warranty of merchantability.
翻訳:米国には、商品性の黙示保証がある。
A manufacturer needs to maek an implied warranty of its product.
翻訳:製造業者はその製品に対する黙示の保証をする必要がある。
An implied warranty of fitness for particular purpose.
翻訳:特定目的に対する適合性の黙示保証。
usage of trade
取引慣行
不文であっても商習慣として行われいる、或いはその業界では通常以前より慣例として行われていることを指します。Usage単体でも(法律)慣習法という意味を持ちます。
【例文】
Usage of trade exists in every country.
翻訳:どの国でも独自の取引慣行がある。
To do an international business properly, we should respect an usage of trade in each country.
翻訳:国際ビジネスを正しく実行するには、その国での商習慣を尊重しなければならない。
To mangae usage of trade is a key of success.
翻訳:商習慣をうまく利用することが成功の秘訣である。
course of dealing
履行過程
dealは取引を意味するので、その契約において実務がどの様に履行されるかの流れを意味する場合に使われる表現です。
【例文】
A lawyer pays necessary observation to the course of dealing.
翻訳:弁護士は履行過程に注意を払う。
In contract, the course of dealing is spesified in detail.
翻訳:契約書に、その履行過程が詳細に記される。
The course of dealing needs to be determined by both parties.
翻訳:履行過程は両者の合意で決められる必要がある。
industry standards
業界標準
複数形で使います。
【例文】
The industry standards are set by the association.
翻訳:業界標準が協会によって定められる。
All business people respect the industry standards.
翻訳:全ての業界人は業界標準を順守する。
Competitors are fighting to set a new industry standards.
翻訳:競合各社は新規の業界標準を設定すべく激しい競争をしている。
declare and guarantee
宣言(表明)して保証する
契約書では2つの動詞、形容詞、副詞をandで繋いで強調する表現方法がよく使われます。
【例文】
The company declares and guarantees the quality of the product.
翻訳:その会社は製品品質に関して宣言して保証する。
latent defect
目に見えない隠れた瑕疵
商品の売買契約ではバイヤーが受け取り時に着荷検査をしても発見できない瑕疵が生じる場合があります。その状態を意味する用語です。
【例文】
The product has latent defects from the beginning.
翻訳:その製品は当初から潜在的欠陥を持っている。
A latent defect needs to be found carefully.
翻訳:潜在的欠陥は注意深く発見される必要がある。
Consumers are the victim of manufacturer's latent defect.
翻訳:消費者は製造者の潜在的欠陥の被害者である。
compatibility
互換性
コンピュータ関連の契約書で頻繁に出てきます。異なるハードウェアでも同じソフトウェアが動作する場合、互換性があると言います。互換性がないと、多くのハードウェアで使用ができなくなる恐れがあるので、契約書においてソフトウェア販売代理販売権などを得る場合、互換性があるかに関する取り決めは明確にしておかねばなりません。
【例文】
Two different Operational Systems do not have compatibility.
翻訳:2つの違ったOSは互換性がない。
Before implementation, Compatibility assessment has to be done.
翻訳:実行の前に、互換性評価がなされなければならない。
The compatibility is a key word to cover broader market.
翻訳:より広いマーケットをカバーするには、互換性が大事である。
Antisocial group (clause)
反社会的組織 (条項)
契約書には必ず入ってくる条項です。国内のみならず、国際的にも反社会組織とのつながりのある相手との契約はできません。そこで自社と相手がその様な組織でないことを宣言する条項になります。
【例文】
We declare that we are not related to antisocial group.
翻訳:私達は反社会的組織に関係していません。
A police chases an antisocial group with big effort.
翻訳:警察は多大な努力で反社会的組織を追及している。
Antisocial group should not be permitted in the business.
翻訳:反社会的組織は商売において認められるべきではない。
damages/damage
損害賠償額・損害
ダメージは日本語でも普通使われますが、契約書で使用されると単数と複数で意味が少し違ってきます。単数では単に損害という意味になり、複数になると賠償額と金額を含んだ意味になります。保険関連の契約書ではさらに、 Ordinary damage(通常損害)、Incidental damage(付随損害)、Direct damage(直接損害)の様な使い方をします。
【例文】
Direct damage is covered by the insurance.
翻訳:直接損害は保険にてカバーされる。
Damages are huge in case of earthquake last year.
翻訳:昨年の地震による被害額は莫大な金額になる。
Damage should be controlled by scientific method.
翻訳:被害は科学的方法によって管理すべきである。
warranty / indemnification
保証と補償
日本語では両方になりますが、英語での意味合いは違ってきます。Warrantyは製品などに不具合が発生した時にメーカーや販売店が行う保証を意味し、indemnificationは権利などが妨害、侵害された場合に対する補償を意味します。
【例文】
The Government covers an indemnification against atomic energy risk.
翻訳:政府は原子力災害補償を請け負う。
Designers are entitled by the intellectual property indemnification.
翻訳:デザイナーは知的財産の補償を受ける権利がある。
A product has basic warranty of the manufacturer.
翻訳:商品は製造者による基本保証が付いている。
loss of profit
免失利益
本来得れるべき利益が何らかの理由により得られない時の表現です。
【例文】
A company faces a huge loss of profits due to down economy.
翻訳:経済状況悪化により、会社は多額の損益に直面する。
A loss of profit is brought by stagflation.
翻訳:スタッグフレーションにより損益がもたらされる。
The accountant makes a cast of profits and losses.
翻訳:経理担当者は損益を計算する。
punitive damages
懲罰的損害賠償金
法律でよく使われる用語で、ペナルティとして課せられる賠償金を意味します。契約書でもよく出てくる用語なので以下にいつくかの例を挙げておきます。
【例文】
Many companies try to limit punitive damage.
翻訳:多くの企業は懲罰的損害賠償金を抑える努力をする。
punitive action
処罰行為
punitive ファミリーの用語です。
【例文】
A punitive action is taken by the management.
翻訳:処罰行為が管理者によって取られる。
punitive assault
報復攻撃
punitive ファミリーの用語です。
【例文】
An enemy implements a punitive assault.
翻訳:敵は報復攻撃を仕掛ける。
punitive clause
懲罰規定
punitive ファミリーの用語です。
【例文】
In the agreement, several punitive clauses are determined.
翻訳:契約書において、いくつかの懲罰規定が定められる。
punitive discharge
懲罰解雇
punitive ファミリーの用語です。
【例文】
Some employees left a company due to punitive discharge.
翻訳:何人かの従業員は懲罰規定により会社を解雇された。
punitive duties
制裁関税
punitive ファミリーの用語です。
【例文】
US Government decided to start punitive duties to China imports.
翻訳:米国政府は中国製品に対して制裁関税を始める。
punitive justice
因果応酬
punitive ファミリーの用語です。
【例文】
His failure is caused by a punitive justice.
翻訳:彼の失敗は因果応酬である。
punitive manner
懲罰方法
punitive ファミリーの用語です。
【例文】
A punitive manner is discusses by the committee.
翻訳:懲罰方法が委員会で討議される。
punitive tariff
報復関税
punitive ファミリーの用語です。
【例文】
Any country should not set a punitive tariff to promote global economy.
翻訳:世界経済発展のために、いかなる国も報復関税を課すべきでない。
remedy at law
法的救済処置
保険契約などではよく見かける表現になります。契約書に関連法律全文を掲載することはありませんが、たとえ契約書に書かれていなくてもその国の法律にて規定されている事象であれば、法律に従って損害に対する賠償が行われます。
【例文】
A victim pursue a remedy at law with the help of lawyer.
翻訳:被害者は弁護士の助けを借りて、法的救済を求める。
In case of breach of the contract, a party may claim a remedy at law.
翻訳:契約違反の際には、当事者は法的救済処置を要求できる。
A remedy at law may change in county by country.
翻訳:法的救済内容は国ごとに異なることがある。
remedy clause
救済条項
特定損害に対してどの様な救済処置が取られるのかを契約書の中で明確にする場合、使われます。
【例文】
Effective remedy clauses are necessary, considering the failure.
翻訳:失敗を考え、有効な前後策が必要とされる。
In contract, good remedy clauses should be specified clearly.
翻訳:契約において、良い前後策が明確に定義されるべき。
Restricton on Remedy clause over against shareholders.
翻訳:株主に対する求償権規定の制限。
breach
不履行、違反、破棄
幅広く使える用語です。契約不履行、契約破棄、契約違反、などを表す時いずれもbreachを使います。
【例文】
Any politician should not use a breach of privilege.
翻訳:如何なる政治家も特権乱用をしてはならない。
Upon breach of contract, severe penalty clauses will be implemented.
翻訳:契約不履行の際には、厳しい罰則規定が実行される。
We have opened a breach in the European market.
翻訳:欧州市場への突破口を開いた。
covenant
契約書条項
他にも捺印証書や協定という意味も持ちます。
【例文】
They covenanted to sell only to certain countries.
翻訳:彼らは特定の国だけに販売する契約を結んだ。
I conenant a donation of $1000 to a church.
翻訳:私は教会へ1000ドルの寄付をする契約をする。
UN works for international covenant for economic and cultural rights.
翻訳:国連は経済と文化権利に関する国際規約を討議する。
goodwill
営業権、のれん、善意
契約書で使われる時には営業権という意味合いが多いですが、多くの契約書の最後の方で、将来において両者間に争いが生じた際には、goodwillを持って(善意でもって)その解決に努力する、という条項が描かれることもあります。
【例文】
Keeping global peace, people need to have a spirit of international goodwill.
翻訳:国際平和を保つために、人々は国際間親善の精神が必要だ。
With exchange program, many goodwill ambassadors are grown.
翻訳:交換プログラムによって、たくさんの親善大使が育成される。
The old management sold the goodwill of a shop.
翻訳:古い経営者は店ののれんを売却した。
injunctive order
差し止め命令
injunctiveは命令的なという意味ですが、契約書関連用語として使用する場合、差し止め、という日本語になります。背景には法律による差し止め、を意味しており契約相手が契約を履行しない場合、裁判所や政府による差し止め要求をすることになります。
【例文】
An action for an injunctive order may be filed.
翻訳:差し止めへの訴えが提起される。
Requirements for action for injunctive order are mentioned in the agreement.
翻訳:差し止めの訴えの要件が契約書の中で記述される。
An injunctive order is announced by the districe court.
翻訳:地方裁判所により差し止めが発表される。
injuncitve rlief
差し止めによる救済
同じく、法律により特別な救済を受けることを意味します。
【例文】
Which jurisdiction shall govern the victim's injunctive relief.
翻訳:被害者の差し止め救済はどこの準拠法が適用されるのか。
The injunctive relief package must be given fairly be the court.
翻訳:差し止め救済パッケージは裁判所によって公平に付与されなければならない。
A victim is saved by the injunctive relief order.
翻訳:被害者は差し止め救済令により救われる。
reasonable grounds
合理的な根拠(による)
契約書においては色々なことを規定しますが、それらの規定は合理的であることが説得力を持ち、相手にも受け入れ易いものです。その様な時に役立つ表現です。
【例文】
The team needs to explain the result with reasonable grounds.
翻訳:チームは根拠でもって結果を説明する必要がある。
Businessman needs to show to be reasonable or provide adequate ground for the plan.
翻訳:ビジネスマンはその計画について十分な根拠あるいは論理性を示す必要がある。
Is there any reasonable grounds for the exclusion?
翻訳:例外扱いにするための合理的理由があるか?
by virtue of
〜を理由として
契約書特有な表現になります。契約者の一方が販売代理店の場合、そのプロモーション努力によりそのビジネスが成功するのであれば、このフレーズを使います。
【例文】
The proper business can be managed by virtue of the complete contract.
翻訳:正常なビジネスは完璧な契約によって行うことができる。
He sucrified a lot by virtue of company`s position.
翻訳:彼は会社での地位のために多くを犠牲にした。
A marketing team persuaded managements by virtue of a good analysis.
翻訳:マーケティングチームは良い分析により経営層を説き伏せた。
employment termination for cause
正当な理由による雇用契約解除
雇用契約書で使われる表現です。会社側にとって従業員が不正行為、禁止行為などを犯した場合、解雇対象になり、その規定を契約書で記述する際に使われます。
【例文】
The company management decided to deploy an employment termination for cause.
翻訳:会社経営者は正当な理由による雇用契約解除の実行を決定した。
An employment termination for cause needs to be discussed with fair treatment.
翻訳:正当な理由による雇用契約解除は公平な扱いのもと協議されなければならない。
for any reason
どの様な理由があっても(絶対にしてはならない)
契約書のみならず、一般文でも多く使われています。
【例文】
A company should never lie to customers for any reason.
翻訳:会社は顧客に対していかなる理由があっても嘘をついてはならない。
For any reason, she penetrated her original will.
翻訳:あらゆる事があっても、彼女は最初の意志を貫いた。
Pay the interest due for any reason whatsoever.
翻訳:どんな理由であろうと未払い利息を払いなさい。
at any time for any reason
いつでも、どの様な理由であっても
契約書では色々な規定をお互いに課すわけですが、必ず契約解除についての記述があります。よくあるのは、どちらかが書面において意思表示をしない限り自動延長される、という項目です。それに対し、お互いの自由判断で自由に解除したい場合は、この表現を取り入れます。
【例文】
Both parties may terminate the contract at any time for any reason.
翻訳:両当事者はいつでも、どの様な理由があっても契約を解除して良い。
in a professional manner
専門的に
mannerを使った表現です。Professionalyでも意味は同じですが、契約書ではこの表現が好まれている様です。
【例文】
Doctor explains the sympton to the patient in a professional manner
翻訳:医者は患者に対して専門的に症状を説明する。
Managements treat all employees in a professional manner.
翻訳:経営層は全ての従業員をプロとして扱う。
In a professional manner, Scientists research the project.
翻訳:科学者たちは専門的にその計画を研究する。
in a timely manner
適時に
同じくmannerを使った用語で、いつと規定するのでなくその場の判断で良いと思われた時に、という意味になります。
【例文】
An effective promotion needs to be deployed in a timely manner.
翻訳:効果的なプロモーションは適時に実行される必要がある。
The information is provided to the operator in a timely manner.
翻訳:情報が適時に運転者に対し与えられる。
You must perform all assignments in a timely manner.
翻訳:割り当てられた仕事は速やかにやらなければならない。
master agreement
主契約、本契約、基本契約
契約が大きな提携の時は、まず基本契約を結んで両者が基本合意と核となる項目のみ契約し、個別ビジネスについてはその子契約や個別契約を結ぶことが普通です。その場合、基本になる契約のことを指します。
【例文】
In master agreement, basic sturcture of cooperation is included.
翻訳:本契約の中に、協業の基本構造が含まれる。
Detail clauses are determined in individual contracts, not in master agreement.
翻訳:細則は基本契約書でなく、個別契約で決められる。
Master agreement is signed by top managements of both organizations.
翻訳:基本契約が両社の最高責任者により署名される。
indivisual contract/agreement
個別契約
基本契約を結んだ後、適宜必要に応じてその事業・ビジネスに特化した条件を契約する場合に結ばれます。
【例文】
Several individual contracts are signed after Master contract is agreed.
翻訳:複数の個別契約が、基本契約が合意された後で、署名される。
Many employees are involved to discuss individual agreements.
翻訳:多くの従業員が個別契約の討議に参加する。
When individual contract contradicts to Master contarct, Master contract always has priority.
翻訳:個別契約が基本契約と相反する時、通常は基本契約が優先する。
letter of intent
覚書
契約レベルに至らない場合、話した内容や口頭で同意した件について文面に書いたものです。この内容が後日結ばれる正式契約の元になることがあるので、覚書とはいえ、その内容は自分の不利になる内容にはしたくないものです。
【例文】
The letter of intent to order is as follows.
翻訳:発注内示は以下の様です。
The President confirmed the letter of intent to the project.
翻訳:社長はプロジェクトに対する内示書を確認した。
The letter of intent was sent from the buyer to the seller.
翻訳:発注内示書が買い手から売り手へ送られた。
memorandum
覚書
letter of intentと同じに使われます。
【例文】
You will make the memorandum of this meeting.
翻訳:君がこの会議の覚書をまとめるように。
To write a memerandum is important in negotiation.
翻訳:覚書をまとめることは交渉において重要である。
Before the next meeting, the team reviews past memorandum seriously.
翻訳:次の会議の前に、チームは過去の覚書を注意深くレビューする。
contract
契約、契約書
一般的に広く契約、契約書を表現する時に使われる単語です。
【例文】
A contract is a base of business activity.
翻訳:契約はビジネス活動の基礎である。
Two companies are discussing deeply regarding agent contract.
翻訳:両者が代理店契約について詳細を討議している。
The contract has to be respected by signers.
翻訳:契約書は署名者により尊重されなければならない。
agreement
契約、契約書、同意書
agreeという同時は一般的にはには同意する、という日本語訳になりますが、契約書で名詞として使用されると契約書というコントラクトと同じ意味で使われることが多いです。
【例文】
Labor agreement proposed by the management is not accepted by lobor union.
翻訳:経営者により提起された労働契約は組合によって受け入れられない。
UN international agreement does not work due to countries ego.
翻訳:国連国際合意は各国のエゴによりうまく機能しない。
An agreement regarding shipping expenses has not been agreed between two parties.
翻訳:運賃に関する合意が両社の間で同意されていない。
definition
定義
一般用語で契約書に使われる時には、契約書の出だしのところで、その契約書内にて使用される用語の定義を行います。
【例文】
By definition, all points are explained in the mannual.
翻訳:定義上は、全てのポイントはマニュアルに説明されている。
The definition is contradictory.
翻訳:その定義は矛盾しています。
What is the definition of a hypertensive state?
翻訳:高血圧状態の定義はなんですか。
confidentiality
秘密、機密
契約書内容の第三者への開示禁止など、契約をすることで両者が開示し合う秘密情報に関しての規定をする時に使用される用語です。通常は秘密情報とはどの様な情報であるかの定義(definition)を行い、誰に対して開示してはならないかを記述します。また裁判所、政府機関より正当な理由にて開示請求があった場合には、この条項があったとしても開示を行う旨、書き入れます。
【例文】
In recent business, Confidentiality agreement is common to define.
翻訳:現代ビジネスでは、守秘義務契約を定義することは当たり前である。
We use reasonable measures to maintain the confidentiality.
翻訳:機密性を保持するのに妥当な手段を用いている。
To keep confidentiality of deal contents is business ethics.
翻訳:ビジネスの取引内容の機密を守ることはビジネスを行う上の倫理である。
force majeure
不可抗力
フランス語が語源の用語で、契約書ではお馴染みの用語です。契約当事者の努力範囲を超える事情で契約内容が守れない場合に、その責任を追わないことを意味します。不可抗力とは一般的には、戦争、天災(地震、津波、予期できない天候異変)、自分の力では防げない事故などをさします。
【例文】
An insurance company is not liable to compensate the losses due to force majeure.
翻訳:保険会社は不可抗力による損害に対しては賠償責任がない。
An idea of force majeure is common concept internationally.
翻訳:不可抗力という考え方は国際的に共通する概念である。
It is necessary to check what damages are included in force majeure.
翻訳:どの損害が不可抗力とされるか確認する事が必要だ。
term
(契約)期間
一般用語です。単語には用語、術語という意味もありますが、契約で使用される場合は契約期間を意味します。
【例文】
What is the term of the contract?
翻訳:契約期間はどの様になっていますか。
The autumn term starts from September.
翻訳:秋学期は9月から始まる。
A payment term is very strict.
翻訳:支払い期間がとても厳しい。
termination
(契約)終了、解除
これも一般用語で、終わる、という意味ですが、契約書ではその契約が終了する事象を意味し、termination clauseとしてその契約がどの時点を持って効力を失うのかを日付を具体的に示します。契約での縛り条項がその時点で全て無くなりますので、とても重要な項目で、契約書には必ず明記します。
【例文】
The termination clasue is under discussion.
翻訳:契約終了条件が議論される。
Terms and Conditions of the purchase are shown in separate paper.
翻訳:購入条件の詳細が別紙に書かれている。
A contract termination is decided by the President.
翻訳:契約終了が社長によって決定される。
notice
通知
契約書の相手に特別に通知することがある場合に記する項目です。
【例文】
The special notice is announced today.
翻訳:特別通知が本日発表される。
Several notices are added in Appendix.
翻訳:いくつかの特別通知が補遺に追記される。
The letter gave notice that my contract had been terminated.
翻訳:通知は契約が既に切れていることを告げていた。
governing law
準拠法
国際間企業における契約書では必ず発生する項目です。契約書当事者間で争いが起きた場合、最悪なケースでは裁判になります。その時、どの国の法律に従って裁かれるのかは非常に大きなポイントです。通常は契約書を書き起こした側が自分の国の法律に従いたいので、自国の法律にて裁かれると書きますが、それでは将来問題になりそうな場合、契約締結の前に十分な協議をする必要があります。
【例文】
The governing law of this agreement is Japan.
翻訳:この契約の準拠法は日本国である。
Choice of governing law by the Parties should be considered well.
翻訳:当事者による準拠法の選択はよく考慮されなければならない。
If no governing law is specified, which law will govern in case of trouble?
翻訳:準拠法がなかった場合、紛争時にはどこの法律に従うべきか?
jurisdiction
法的管轄権、裁判管轄権
法的管轄、裁判管轄を意味する用語で、法律関連の文書に多用されます。契約書翻訳では、紛争が契約当事者間で起きた際にどこの裁判所で調停を進めるかが重要事項となるため、この管轄がどこにあるのかを事前に決めることが重要になってきます。
【例文】
It is my jurisdiction.
翻訳:それは私の管轄である。
The court of appeal exercised its jurisdiction to order a review of the case.
翻訳:上告裁判所は、その司法権の下、その案件の再審を命じた。
A state police can not chase the criminal beyond its own state line due to its jurisdiction.
翻訳:州警察はその管轄圏の制限により州境を超えて犯人を追うことができない。
waiver
(権利などの)放棄
契約書において自分の権利と明記されている場合でも、状況によってはその権利を放棄したい場合が生じることがあります。その対応として事前に契約書内にて放棄する権利を追記しておくことができます。
【例文】
Annual fee and waiver is allowed to people who lost the houses.
翻訳:家を失った人には、年次料金と権利放棄が認められる。
Due to Visa waiver program, Japanese tourist can enter to USA without having Visa.
翻訳:ビザ放棄プログラムにより、日本人旅行者はビザを持たないでアメリカへ入国できる。
Cases for waiver of these fees shall also be prescribed in the regulations.
翻訳:権利放棄の場合も、規則で定められている。
severability clause
可分条項
契約の一部の条項が法律に抵触したり、強行法規の通用によって無効になってもその他の規定の効力に影響を与えないことを明記したい場合、この条項を追記します。
【例文】
Exceptional conditions are specified in severability clause.
翻訳:例外条件が可分条項に特記される。
anti social force
反社会的勢力
最近では世界どこへ行っても暴力団、あるいはそれに類する組織と法的な契約書は結ぶことはできません。したがって契約書の提携条項として必ず反社会的勢力でないという自己宣言をする項目があります。
【例文】
Anti social force must be kicked out of the community.
翻訳:反社会的勢力は社会から排除されなければならない。
In normal agreement, Parties declare that they are not a part of anti social force.
翻訳:契約においては通常、当事者は反社会的勢力でないことを宣言する。
The city government promotes the campaign to eliminate anti social force.
翻訳:市当局は反社会勢力排除の運動を推進する。
①shall
義務を表す場合に使用
英語ではshallの表現を一般文ではあまり使わないのですが、契約書ではよく出てくる単語で翻訳者の力量が試される用語です。1つ目の意味はshallの主語である主体がshall以下の事柄を実行しなければいけない、という義務を表現する時に使われます。
【例文】
Party A shall obtain the approval of the authority.
翻訳:当事者Aは当局の承諾を得る義務がある。
The buyer shall implement important conditions shown by the seller.
翻訳:買い手は売り手が提示する重要な条件を実行しなければならない。
A defendant shall follow the verdict by the judge.
翻訳:被告は裁判官の判決に従わなくてはならない。
②shall
禁止を意味する場合に使用
もう1つが、shall notとして、してはならない(禁止される)という意味です。Shallの主語である主体がshall以下の事柄をしてはいけない、になります。
【例文】
She shall not go over the point.
翻訳:彼女はその地点を超えてはならない。
Students shall not act as free as they want.
翻訳:学生は彼らが欲するままに自由に行動してはならない。
The importer shall not sell the products beyoun their territory.
翻訳:輸入業者はその領域を超えて商品を販売してはならない。
①may
権利を表す使い方
mayの主語である主体がmay以下の意味に対する権利を保有する、という使い方になります。
【例文】
You may use your own laptop.
翻訳:自分のラップトップPCを使っても良い。(使う権利を有する)
You may not take pictures in the museum.
翻訳:博物館内では写真を撮ってはいけません。
We may travel to any country we want.
翻訳:好きな国へ旅行することができる。
②may
許可を表す使い方
mayの主語である主体がmay以下の意味に対する権利を許可される、という使い方になります。
【例文】
You may enter this room.
翻訳:あなたはこの部屋へ入ってもよろしい。
May I use the bathroom?
翻訳:トイレを使用しても良いでしょうか。
May I ask you a personal question?
翻訳:個人的質問をしてもよろしいでしょうか。
and/or
並びに、もしくは、両方のどちらかの場合で、
よく出てくる表現で、and/orの前後の両方の意味を合わせて使われます。A and/or Bでは、AとBの両方、あるいはどちらか一方。。。。。になります。
【例文】
Confidential information shall mean confidential and/or proprietary information under the ownership.
翻訳:機密情報とは、所有権のもとにある機密、または専有情報を意味する。
Seller's breach of its representations and/or covenants.
翻訳:売主の表明及び誓約に対する違反。
Consumers have a right to choose money back guaranttee and/or exchange of the product.
翻訳:消費者は返金保証か商品交換かどちらかを選択する権利を有する。
hereto
本契約に
名詞の前におかれ、この契約では、本契約では、の意味を形成します。契約書独特の用語です。
【例文】
The important notices are attached hereto.
翻訳:重要な通知がこれに添付されている。
The charts hereto attached explains all necessary points.
翻訳:ここにつけられたチャートが必要な全てのポイントを説明している。
The contract hereto detailed is basic business agreement.
翻訳:ここに詳細が記された契約書はビジネス基本合意である。
hereof
本契約の
名詞の前におかれ、この契約では、本契約では、の意味を形成します。契約書独特の用語です。Heretoと同じ意味です。
【例文】
The provisions of this paragraph hereof shall apply mutually.
翻訳:この項目にある規定は相互に適用される。
Renewal of registration shall be recorded and a notice hereof published.
翻訳:登録更新は公式に記録され、その旨が公告される。
More hereof later.
翻訳:詳細は後ほど。
hereunder
本契約書上
hereが意味するのはこの契約書、であり、underと組み合わされることで、この契約書上、になります。
【例文】
The parties agreed the process in the order hereunder shown.
翻訳:両者は以下の順序で示された手順で合意した。
The unofficial translations mentioned hereunder can be used as reference only.
翻訳:ここで示される非公式の翻訳文は参照としてのみ使われる。
The agreement hereunder will be implemented on the date of signature.
翻訳:ここでの合意は署名の日に効力を発揮する。
hereafter
その後
同じくhereはこの契約書のことなので、todayとかnowという時を表す単語と一緒に使うことで、本契約書締結日現在、もしくはその後に、の様に使用します。
【例文】
I believe in a hereafter.
翻訳:私は来世を信じる。
You should make that the theme for hereafter.
翻訳:あなたはそれを今後のテーマとすべきである。
The situation changes so rapidly that no one can predict what will happen hereafter.
翻訳:状況が著しく変化するので、誰にも今後を予想できない。
the date hereof
この契約が締結された日=>契約日
hereofの典型的な使用例です。Hereof が本契約ですから、本契約の日、つまり契約締結日という意味になります。
【例文】
It shall come into effect on the date of publication hereof.
翻訳:公示の日より実効となる。
therein
通常は事前に出た語句を指す
英語は同じ表現を繰り返して使うことを嫌う傾向があります。特に法律家が書く文章には伝統的にその傾向がみられ、別の表現を用いたり、指示代名詞などで置き換えます。Thereinの場合も長い文章の前半、あるいは前の文章で使った長い説明文を繰り返さないで表現する時に使われます。
【例文】
Therein lies the truth.
翻訳:そこに真実がある。
The parties to the proceedings shall participate therein.
翻訳:手続きの当事者はそれに参加しなければならない。
The first storage device stores the operationg system therein.
翻訳:第一ストレージがOSを格納する。
thereafter
以後も〜
契約内容がその契約期間を定義する時、いつまで有効な契約であるかを明示しますが、その後も自動延長などと追記したい時には、契約内容を繰り返さず、thereafterを使うことで、同じ契約内容を最初に設定する期間が過ぎても有効であると表現できます。
【例文】
Thereafter we heard no more from him.
翻訳:その後彼からの便りはなかった。
Those who have had the disease are permanently immune to it thereafter.
翻訳:一度その病気にかかると2度とかからない。
His life thereafter was full of trials and tribulations.
翻訳:その後の彼の人生は茨の道であった。
notwithstanding
にも関わらず
この単語も契約書独特です。一般にはinspite of, despiteの方がよく使われますが、形式を重んじる契約書ではnotwithstangingという単語をよく見かけます。
【例文】
Notwithstanding manager's disapproval, the team wanted to implement the project.
翻訳:マネージャーの反対にもかかわらず、チームはそのプロジェクトを推進したかった。
We pushed ahead with our plan notwithstanding the lack of funds.
翻訳:資金不足にもかかわらず、我々はプランを前進させた。
He failed notwithstanding my advice.
翻訳:私の忠告にもかかわらず、彼は失敗した。
in consideration of
を対価として
considerationは考慮という意味が一般ですが、契約書で使われる時には対価を意味し、in、ofと組み合わせることで、〜の対価として、〜を行う、という表現になります。
【例文】
He was pardoned in consideration of his youth.
翻訳:若さに免じて無罪にされた。
A judge decided to ruduce the penalty in consideration of extenuating circumstances.
翻訳:事情を酌量して、裁判官は減刑した。
In consideration of her service, I paid her an additional money.
翻訳:彼女のサービスを鑑みて、追加の金額を支払った。
due to
~を要因として
一般にも使われています。〜の理由で、〜のために、の意味ですが、契約書翻訳でも見かける表現です。
【例文】
Due to raining, the event was postponed.
翻訳:雨の為、イベントは延期された。
The contract was cancelled due to the violation of promises.
翻訳:約束違反のため、契約は解約された。
One needs to try hard due to victory.
翻訳:勝利のため、一生懸命に努力する必要がある。
material breach
重大違反
materialには物質という意味が一般的ですが、契約書で使われるとvitalの様に重大な、という形容詞になります。
【例文】
A member of the management team may be released from his duty due to material breach.
翻訳:経営チームのメンバーは背任によりその役職を解かれる。
The party sues the other party because the other party makes material breach.
翻訳:相手方が重大な違反を犯したので、もう一方の当事者により訴えられる。
A material breach should never happen if both parties keep the contract seriously.
翻訳:重大過失は両者が契約を真剣に守る限り起こる事はありえない。
termination for Breach
契約違反による解除
breachが契約違反という意味なので、それが起因による契約解除を意味します。
【例文】
The labor contreact ends a termination for Breach.
翻訳:労働契約は違反により終了する。
A termination for Breach is clearly written in the contract.
翻訳:契約書の中に、違反による失効について明確に記されている。
The company regrets the cause of termination for Breach.
翻訳:会社は違反による契約終了の原因について後悔している。
material obliggation
重大義務
materialには物質という意味が一般的ですが、契約書で使われるとvitalの様に重大な、という形容詞になります。
【例文】
The limited partner violates any material obligation under this contract.
翻訳:契約相手がこの契約上重大な義務違反を犯す。
Material obligations must be kept by all means.
翻訳:いかなる方法でも重要義務は守らなければならない。
With material obligation, the contract makes sense.
翻訳:重要義務の取り決めによって、契約は意味をなす。
material defect
重大瑕疵
materialには物質という意味が一般的ですが、契約書で使われるとvitalの様に重大な、という形容詞になります。
【例文】
A material defect gives a lot of damage to a company.
翻訳:重大欠陥が会社に大きな被害を及ぼす。
The Parts manufacture did not detect material defects on key parts.
翻訳:部品メーカーは主要部品における材料欠陥に気づかなかった。
Method for removing material defect is a top secret of the company.
翻訳:材料欠陥の消去方法はその会社にとっての極秘事項だ。
material adverse effect
重大な悪影響
materialには物質という意味が一般的ですが、契約書で使われるとvitalの様に重大な、という形容詞になります。
【例文】
Wrong decision by the top management would bring a company for material adverse effect.
翻訳:最高経営者の間違った決定は会社を重大な悪影響をもたらすだろう。
A material adverse effect pushed the company for bankruptcy.
翻訳:重大な悪影響は会社を破産に追い込んだ。
By its material adverse effect, the sales has been fallen to the bottom.
翻訳:販売高が、その重大な悪影響によって最低に落ち込んだ。
in all material respects
全ての重要な点において
この場合のmaterial は importantと同様な意味で、大事、必須という意味が含まれます。
【例文】
In all material respects, the importer follows the strict rules set by the exporter.
翻訳:全ての重要な点において、輸入業者は輸出業者が決めた規則に従う。
Employees keep, in all material respects, company rules given by the management.
翻訳:従業員は経営者によって与えられた就業規則に、全ての重要な点において従う。
All countries must agree to ratify the teaty, in all material respects at UN assembly.
翻訳:国連会議において全ての国の賛同が、全ての重要な点において、その条約成立には必要である。
reasonable care
合理的注意、説得力ある注意
この表現もしばしば契約書の中に見られます。
【例文】
The service department pays reasonable care to the customer.
翻訳:サービス担当課は相応な注意を顧客へ向ける。
An importer needs to provide reasonable care for the quality of the products.
翻訳:輸入業者は商品品質に対し、相当な注意を払うべきである。
The accident could have been avoided by the exercise of reasonable care.
翻訳:十分な注意を働かせていれば、その事故は避けられたはずである。
reasonably necessary for
〜に合理的に必要な
合理的という表現ですが、意味するところは経済的に道理がある、証拠として意味のある、が本来意味するところです。
【例文】
The minister shall be entitled to inspect business information insofar as that is reasonably necessary for his duties.
翻訳:大臣はその職務上合理的に必要とされる範囲において、業務に関する情報を検査する権限を有する。
with the care of a good person
善良な人の注意でもって
善良なという用語は定義が曖昧ですが、社会の一般常識に習った、ということでしょう。ただ国際的な契約においては国により習慣が違ってくるのが普通であり、善良、という意味が曖昧であるが故、誤解を生む要因となることも考慮する必要があります。
【例文】
With the care of a good manager, the restaurant runs smoothly.
翻訳:良いマネージャーの注意を持って、レストランは正常に運営される。
without prior written notice
事前の文書による通知なしに、
この表現も定番です。
【例文】
Neither party should take additional action without prior written notice.
翻訳:事前の書面による通知なしに、両者とも追加の行動を取るべきではない。
Without prior written notice, students can not go out of dormitory.
翻訳:学生は、前もって文書で通知する事なく学生寮から出てることはできない。
The President of the company never permits the expense without prior written notice.
翻訳:その会社の社長は事前の書面通知がない場合、経費を決して認めない。
without any notice
何の通知もなく
anyをnoticeの前につけることで、何の・何ら、の様に全く通知がない、と強調した表現になります。
【例文】
Each party shall be entitled to terminate this agreement without any notice.
翻訳:各当事者は何らの通知なくこの契約を終えることができるものとする。
You should not leave the office without any notice.
翻訳:あなた方は、周りに知らせる事なくオフィスを退出すべきでありません。
Without any notice, she left the home and went to foreign country.
翻訳:何の知らせもなく、彼女は家を出て、外国へ行った。
without the first estimating costs
最初に費用の見積もりすることなく
契約書ではその契約を開始する時点で予想コスト(予算)を同意することがありますが、その様な場合によく使われる表現です。
【例文】
The Presiden may not persuade stock holders without the first estimating costs.
翻訳:社長は最初の費用見積もりを提示しないと株主を説得できない。
A marketing team never reached the decision without the first estimating costs.
翻訳:最初の費用見積もりなしには、マーケティングチームは決定に至らない。
Without the first estimating costs, no one should judge.
翻訳:最初の費用見積もりをしないで、判断をすべきでない。
without first obtaining the written agreement of the other Party
相手方の事前書面同意を得ることなく、
自分の権利の主張をする場合、相手の書面同意がなくても自分の判断で進めることができる、などの条件設定時に使われます。主文が否定文である場合には、相手方の事前の文書による同意を得ないで〜をしてはならない、というお馴染みの表現にもよく使用されます。
【例文】
No action should be taken without first obtaining the written agreement of the other party.
翻訳:相手当事者の書面による同意を最初に手に入れない限り、いかなる行動も取られるべきでない。
in good faith
誠実に、
これも契約書でよく使われる表現で、お互い悪意なく、誠実に、正直に、善意で、の意味になります。
【例文】
An excellent company offers services in good faith.
翻訳:有料企業は誠実なサービスを提供する。
He acted in good faith.
翻訳:彼は誠実に行動した。
Any contract should be signed in good faith.
翻訳:いかなる契約も誠実に署名されるべきだ。
bona fide
善意
口語では使われませんが、法律文章ではラテン語ルーツで英語化された表現がたまに習慣的に使われます。これもその1つです。
【例文】
The company offered a bona fide conditions to the customer.
翻訳:その会社は顧客に対して虚偽の無い真正な条件を提示した。
He is a bona fide teacher.
翻訳:彼こそ真の教師である。
The prohibitation shall not be binding on the bona fide acquirer of the product.
翻訳:その禁止は、製品の善意の取得者を拘束するものではない。
bona fide thire party
善意の第三者
善意の第三者の判断による、などの場合の善意の第三者、に使われる表現です。
【例文】
A bona fide third party may give a faire opinion to the company behavior.
翻訳:善意の第三者は会社の行動に対して公平な意見を述べることができる。
An enterprise surveys public comment to a bona fide third party.
翻訳:企業は善意の第三者に対して一般評価の調査を行う。
of the essence
重要な
essenceは本質というのが本来の意味なので、文章の中で使うことで重要な、本質的な意味を持つ、ということになります。
【例文】
Time shall be of the essence of this agreement.
翻訳:期限は本契約において重要な要素である。
The correct process is of the essence of this production.
翻訳:正しいプロセスは今回の製造において重要である。
The decision taken by the management is of the essence of this project.
翻訳:経営者によって取られた決断はこのプロジェクトにおいて重要である。
of high quality
高品質な
契約において相手方により高い品質の製品提供を求める場合に使われますが、高品質を数字で定義しないと後で揉めることになる可能性があります。
【例文】
The manufacturer guaranttees that the product is of high quality in design.
翻訳:製造者はその製品が設計において高品質であることを保証する。
She makes handcraft goods of high quality.
翻訳:彼女は高品質な手工芸品を製作する。
Consummers need of high quality in merchandise.
翻訳:消費者は高品質な商品を必要とする。
this agreement
本契約
thisは指示代名詞で、これ、ですが、契約書翻訳では、この、という用語の代わりに、本、という日本語を当てることが通常です。
【例文】
This agreement shows detail conditions how to take care the children.
翻訳:この契約では子供をどのように扱うかの詳細が示されている。
Any future conflict would be solved by provisions of this agreement.
翻訳:将来の紛争はこの契約に書かれている条項によって解決される。
appendix
補遺、別紙、添付書類
とてもよく出てくる用語です。本契約があり、その中で参照すべくリスト、追記条項、表などを本文中でなく、本文の後にまとめて添付する場合に使われます。
【例文】
Details are determined in appendix.
翻訳:詳細は別紙に規定されている。
Signers must read appendix carefully.
翻訳:署名者は別紙を注意深く読まなければならない。
There are many appendix in this contract.
翻訳:この契約書にはたくさんの別紙がある。
in possession
保有する
契約書において自分、あるいは相手方が持っている情報などを指す場合に使われます。保有する自社株、保有する特許、などです。
【例文】
Licensee agreed to Licensor to return any copy of software in its possession.
翻訳:ライセンシーは所有しているあらゆるソフトウェアのコピーをライセンサーへ戻すことに同意した。
He needs to share with his wife all assets in his possession.
翻訳:彼は所有しているすべての資産を配偶者と共有する必要がある。
All the students understand to give back school properties in their possession.
翻訳:全生徒は彼らが所有する学校の器具を返却することを理解する。
provision
規定
契約書では、お互いの取り決めを多く行います。これらの取り決めのことです。
【例文】
An employee makes provision for their retirement.
翻訳:従業員は退職に備える。
He took the post with the provision that he could work in Tokyo.
翻訳:東京勤務ができるという条件で、彼はその仕事についた。
The financial department asks the banks for provision for short term debts.
翻訳:財務部は短期借入金の条件を銀行に尋ねる。
the foregoing provisions
前項の規定
英語では同じ単語・用語による繰り返しを避けて文章を作成するという慣習があります。直前に出てきた規定内容を参照する際にはその規定内容を同じ文章で繰り返すのでなく、前項という形容詞を使うことで、この様に表現します。
【例文】
The foregoing provisions of this agreement defines details of actual sales condition.
翻訳:前項の規定は現場販売条件の詳細を規定する。
All staffs should understand the conditions of the foregoing provisions.
翻訳:すべての従業員は前項の規定の条件を理解すべきである。
The foregoing provisions written in this contract are applied to all with no exception.
翻訳:この契約書に書かれている前項の規定は例外なしに全員へ適用される。
Force Majeure
不可抗力
定番表現です。ラテン語から取り入れられた表現で、天変地異、通常の想定範囲を超える外部要因の意味で、具体的には地震、津波、地崩れなどの天災のことを言います。
【例文】
An insurance company is not liable to compensation for losses due to force majeure.
翻訳:保険会社は不可抗力による損害に対しては賠償の責任はない。
Any contract specifies that Force Majeure is not liable.
翻訳:どの契約でも不可抗力は責任外とされる。
Force Majeure is one of key provision of the contract.
翻訳:不可抗力条項は契約書の主要条項の1つである。
beyond the control
不可抗力
Forece Majeureと同じ意味で使われます。
【例文】
Seller shall not be liable for failure due to any cause bejond the control.
翻訳:売り手はコントロールできない要因による失策については責任を問われない。
The delay of the flight was beyond the control.
翻訳:フライトの遅れは管理できない理由によるものであった。
If it happened beyond the control, you must come back immediately.
翻訳:管理不可能な事が起きた場合、すぐに引き返すこと。
including but not limited to
〜を含むが、それのみに限定されない
Forece Majeureは天災などの超常現象的な力による場合を表しますが、この表現では、契約書内に文章で具体例を挙げて規定をするものの、その文章に書かれた例の範囲にとどまらず、それらを含めた大きな範囲を示したい時に使われます。
【例文】
Distributor provides normal marketing supports to retailers, that include but not be limited to following provisions.
翻訳:卸業者は小売業者に対し通常のマーケティングサポートを行うが、それらは以下の条項を含むがそれらのみに限定されない。
execute in English and Japanese
英語と日本語にて締結される
契約書用の翻訳ではexecuteもよく使われる単語です。一般文で使われると、実行する、を意味することが多いですが、契約書ではこの例の様に締結されるという意味になります。
【例文】
The agreement was executed in English and Japanese.
翻訳:同意書は英語と日本語にて締結された。
Executing in English and Japanese is common in global business.
翻訳:英語と日本語で締結することは国際ビジネスにおいて普通である。
After long negotiation, the contract finally was executed in English and Japanese.
翻訳:長期にわたる交渉の結果、契約がついに英語と日本語で交わされた。
executed by the President
社長により署名された
契約文の最後に署名欄があることが普通の契約書様式ですが、その部分で誰がその契約書の署名者(承認者)かを明確にする場合に使われることがあります。このフレーズの後に、社長の名前、会社名、住所などを明記します。
【例文】
The vital decision was executed by the President.
翻訳:大統領によって重要な決定が実行された。
The mutual contract was executed by the President.
翻訳:社長によって相互契約が締結された。
execute in duplicate
複製にて締結される
契約書にはオリジナルと複製があるのが通常です。事情によりオリジナル契約書が締結時にない場合(国際取引ではオリジナルが相手方に届いていないが、締結を急ぐ時)、複製(完全コピー版)された契約書にオリジナル署名をすることがあるので、その際、その署名が有効であることを明確にするために使われる表現です。
【例文】
The parties hereto have caused this ageeement to be exectued in duplicate by their autorized representatives.
翻訳:本契約当事者は両当事者の正当な権限を有する代表者により本契約2通を締結した。
exclusivity
独占権
契約書にて権利を与える、あるいは与えられる場合、その権利が自分に独占権があるかどうかは非常に重要になります。それにより競走条件が変わるからです。その独占権を明記する時に必ず使われる用語です。
【例文】
A company would take a strong position in business with exclusivity.
翻訳:会社は独占により強固な地位をビジネスで獲得できるでしょう。
Any maker can utilize the patent without exclusivity.
翻訳:どの製造メーカーもその特許を独占券なしに使用できる。
A Patentee is protected by exclusivity.
翻訳:特許保有会社は独占権によって守られる。
non-exclusivity
非独占権
こちらは非独占権という意味で、権利を与える方が相手方に対して独占権を与えたくない場合、この表現を必ず使います。販売権、特許使用権など、独占権は契約締結時にとても重要な概念です。
【例文】
The agreement was signed with non-exclusivity base.
翻訳:契約は非独占条件にて署名された。
The company urges the manufacturing process must be treated by non-exclusivity rule.
翻訳:会社は製造過程は非独占ルールに基づいて扱われると主張している。
Non-exclusivity is decided by the court judge due to publicness.
翻訳:裁判所はその公共性のために非独占を判断する。
transferable
譲渡可能
ライセンス貸与の契約では必ず使われる表現です。そのライセンスに譲渡権があるかどうかを規定します。
【例文】
The right is not transferable to any circumstance.
翻訳:その権利はいかなる状況下でも譲渡できない。
Several know-how are not transferable because of the contract.
翻訳:契約によりいくつかのノウハウは譲渡できない。
The license is not transferable by any Party without the written consent of the other Party.
翻訳:ライセンスは一方の当事者の書面による同意無しには、片方の当事者による譲渡はできない。
non-transferable
譲渡不可能
こちらは上記と逆に譲渡権を認めない場合に使われます。
【例文】
Any right is non -transferable.
翻訳:いかなる権利も非常とである。
An airticket with limited conditions is non -transferable.
翻訳:条件付き航空券は非譲渡である。
Non -transferable is common idea in the contract.
翻訳:非常とは契約において通常の考え方である。
accuring
(権利・義務)として生じる
この単語の後に日付を書くことで、その日付より生じる権利(あるいは義務)などの時間的規定をします。
【例文】
Tenant agrees to pay all rent accruing from and after the effective date of the contract.
翻訳:賃貸し人は本契約の有効日以降に生じるすべての賃料を支払うことに合意する。
waiver
権利放棄
とてもよく使われる表現です。契約不履行があった場合、与えられる権利の放棄を認める、などの様な場合に使います。
【例文】
Visa waiver program is going on between Japan and US.
翻訳:日本とアメリカの間では、ビザ免除措置が取られている。
A company needs to put waiver of Sovereign immunity in the contract to the Government.
翻訳:会社が政府との契約において、国家主権免除放棄事項を入れる事が必要である。
A waiver of some articles in the agreement is considered by both Parties.
翻訳:両当事者により契約内のいくつかの条項の権利放棄が考慮される。
renouce
放棄する
この表現はwaiverより硬い表現で、権利放棄をする場合に用いられます。
【例文】
Company A renounces the damage cover from the customer B.
翻訳:会社Aは顧客Bからの損害補償を公式に放棄する。
Japan has renounced war.
翻訳:日本は戦争を放棄している。
The management orders the employee to renounce from an occupational position.
翻訳:経営者はその従業員に会社役職から身を引く様に命令する。
dispute
言い争う
契約において、問題が発生した場合、言い争いになります。その様な状態を表す単語です。
【例文】
They disputed in the team about the subject for hours.
翻訳:彼らはその問題について何時間も議論した。
We disputed the victory until the very end of the game.
翻訳:私達は試合終了まで勝利の為に、戦った。
UN has no power to dispute between countries.
翻訳:国連には国家間の紛争を収める力がない。
validity of right
権利の有効性
契約において与えられる権利がどこまで、いつまで有効であるのかを明確にする必要があり、その場合に使われます。
【例文】
Both parties need to respect the validity of right in the contract.
翻訳:両当事者は契約に書かれている権利の期限を尊重すべきである。
Licensee shall not dispute validity of right relating to the Patent.
翻訳:ライセンシーは特許に関する権利の有効性について争わない。
The validity of right is clearly written and explained in the article 7.
翻訳:権利の有効性については条項第7条に明確に書かれ、説明されている。
assignment
譲渡
一般的に使う時には、役割とか宿題を意味しますが、契約書翻訳では財産・権利の譲渡を表します。
【例文】
Any worker must achieve their assignment at their best effort.
翻訳:あらゆる従業員は与えられた役割を最大努力で達成すべきである。
A student has lots of assignments from school this summer.
翻訳:学生は夏の間に学校の宿題を多く与えられる。
His assignment was to inquire into the cause of the accident.
翻訳:彼の任務はその事故の原因を究明する事であった。
at its choice
その選択により
契約書の契約期間は通常1年が多いですが、1年経過した時、どちらか一方が契約解除を申し立てない限り自動継続する契約書があります。その場合、この表現を用いることで、お互いの選択により自動継続にする、の様に使います。
【例文】
Supplier shall be entitled at its choice, to terminate the agreement.
翻訳:サプライヤーはその選択により契約を解約する権利を有する。
A team at its choice selected additional members to next match.
翻訳:チームは次の試合に、その最良で追加メンバーを選別した。
at its option
その選択により
at its choiceと同じ意味を違う単語で表現します。繰り返しを避けるためです。
【例文】
An excellent player may choose any better condition at its option.
翻訳:優れた選手は選択でより良い条件を選ぶ事が許される。
A buyer would be able to pick two attachments at its option.
翻訳:顧客は選択で2つの付属品を選ぶ事ができる。
At its option, she has taken many belongings to her life.
翻訳:彼女は選択でたくさんの物を生活に取り入れた。
sole discretion
単独の裁量
自分の裁量のみで権利放棄を判断する、などの表現に使われます。Discretionも契約書では好んで使用される単語です。
【例文】
The President took surprising decision by his sole discretion.
翻訳:大統領は彼の自由裁量で驚くべき決定をした。
He has taken a long holiday at his sole discretion.
翻訳:彼は自由意思で長期休暇を取った。
disclosure
開示、公開
秘密を開示するなどで使われる単語です。契約書では当事者のみが知る規定が多くあり、それらが第三者に開示・公開されることは通常は禁止事項です。これらの秘密の開示を表す用語です。
【例文】
Information disclosure has become more and more important in today's open market.
翻訳:今日の開かれた市場では、情報公開がますます重要になる。
I am attaching a draft of the non disclosure agreement.
翻訳:秘密保持契約書の草案を添付する。
Disclosure policy of the company is judged by stockholders.
翻訳:会社の公開方針が株主によって判断される。
trade secret
企業秘密
company secret, enterprise secretでも同じ意味になりますが、違った単語での表現です。
【例文】
To keep trade secret off from public eyes, NDA plays a key role.
翻訳:企業秘密を公衆の目から守る為に、秘密保持契約が主要な役割を果たす。
A company should not keep all the information inside due to trade secret policy.
翻訳:会社は企業秘密規定を縦に取り、すべての情報を内部に留保すべきでない。
Trade secrets must be selected by the management to protect the company.
翻訳:企業秘密は会社を守るために、経営者によって選択される必要がある。
protective order
秘密保持命令
裁判所が出す命令の1つで、裁判において審理される際、企業秘密が公開されることを制限する命令になります。裁判において契約違反で訴訟を起こす際には重要なポイントです。
【例文】
The judge issued a protective order to prevent leaking of trade secret of the company.
翻訳:裁判官はその会社の企業秘密漏洩を防ぐ為に、秘密保持命令を発出した。
generally available to the public
公に知られている
契約書ではその内容を第三者に対して公開、開示を禁止する規定があるのが通常です。ただし、一般に世の中で既に知られている情報や事柄を除外する必要があるので(それらは当事者間のみの秘密とはいえないので)、この表現を使います。
【例文】
These articles are generally available to the public, hence, they should not be treated as trade secret.
翻訳:これらの項目は一般に世に知れ渡っているので、企業秘密として取り扱うべきでない。
Information, generally available to the public, is not included NDA as non disclosure information.
翻訳:一般に知られている情報はNDAの中で守秘義務情報として含まれない。
feasibility study
実行可能性の検討・検証
契約書の中には、本契約に至る前段階の契約というのが存在します。多くの場合、ある一定の予測ができるのであれば本契約に進む為のものです。その前提として実行可能性を検証する必要があり、その検証作業の事です。
【例文】
A marketing team conveys feasiblity study for the new merchandise.
翻訳:マーケティングチームは新商品のための事前調査を行う。
A feasiblity study is an essential task to get successfully launch of the product.
翻訳:商品の成功導入をするために市場調査は重要な枠割を担う。
If feasibility study gives a positive sign, the management should not loosen a tight policy.
翻訳:たとえ事前市場調査の結果が良くても、経営者はその手綱を緩めてはいけない。
in lieu of
〜の代わりに
英語は多くのラテン語をそのまま取り入れて英語として使っています。特に契約書では多用される表現です。
【例文】
The warranties in this article are in lieu of all other warranties.
翻訳:この項目の保証は他の全ての保証に代わるものである。
The condition specified in this agreement is in lieu of any previous agreement.
翻訳:この契約に書かれている条件は、それ以前のいかなる契約に代わるものである。
Companies that adopts lump-sum payments in lieu of normal annuities for retirement payments are minority.
翻訳:退職年金の一時金選択制を導入している企業は少数派である。
inter alia
とりわけ
英語は多くのラテン語をそのまま取り入れて英語として使っています。使われる頻度はそれほど多くありません。
【例文】
The committee recommended, inter alia, that he would be promoted.
翻訳:委員会はとりわけ、彼が昇進することを推奨した。
mutatis mutandis
準用して
英語は多くのラテン語をそのまま取り入れて英語として使っています。こちらも頻度は多くありません。
【例文】
Mutatis mutandis Application of the medical care act
翻訳:医療法の準用
Provisions applied mutatis muntadis concerning liquidators is being discussed.
翻訳:清算人に関する準用規定が討議される。
pro rata
案文比例により
英語は多くのラテン語をそのまま取り入れて英語として使っています。契約書を書く人の好みですが、より威厳を持った文章にしたい場合に使うことがあります。
【例文】
In case of damage, the agreement says to apportion the burden pro rata among the parties.
翻訳:損害時には、契約書では当事者間で負担を按分に割り付けるとされている。
per annum
1年につき
英語は多くのラテン語をそのまま取り入れて英語として使っています。頻繁に使用される常用句です。1年につき$1000、などを表す時には必ず出てきます。
【例文】
The charges are calculated to all parties per annum base.
翻訳:課金は全ての当事者に年間ベースで計算される。
¥10thousand is participation fee per annum.
翻訳:1万円が年間参加費である。
All the data are show here are based per annum.
翻訳:ここに示されているデータは全て年間ベースである。
vice versa
反対も同様に
英語は多くのラテン語をそのまま取り入れて英語として使っています。大変よく使われる表現です。ほとんどの契約書に使われていると言っても過言ではないでしょう。
【例文】
Cats dislike dogs, and vice versa.
翻訳:猫は犬を嫌い、犬も猫を嫌う。
Everybody knows that he likes her and vice versa.
翻訳:誰もが知っているが、彼は彼女が好きで、彼女もである。
A Party gives hard conditions to the other party and vice versa.
翻訳:一方の当事者が厳しい条件を提示すると、もう一方の当事者も同様な提示をする。
withesseth
以下を証する
英語は多くのラテン語をそのまま取り入れて英語として使っています。文章の冒頭で使われます。
【例文】
This agreement was signed between company A and B, witnesseth.
翻訳:この契約は会社 Aと会社Bで締結され、以下を証する。
intellectual property
知的財産権
近年では有形財産(伝統的な財産とされる不動産、商品在庫など)に加え、無形財産としての知的財産が契約書にて使われることが多くなっています。
【例文】
Today, there is a war to fight for an intellectual property.
翻訳:今日では、知的財産をめぐっての戦いが起きている。
It is a key of success for companies to protect their intellectual property.
翻訳:知的財産を守ることは企業にとって成功の鍵である。
An intellectual properties would bring a huge profit to the company in future.
翻訳:知的財産が会社にとって将来大きな利益をもたらす。
currently applicable
最新版
最新の規定書とか最新の契約書、などの様に複数のバージョンが存在する書類などで、最新版、を指したい時に使用されます。
【例文】
Supplier's general conditions, the currently applicable version, restrict seller's sales policy.
翻訳:最新版のサプライヤー一般条件が販売側の販売政策を制限する。
infringement
権利侵害
著作権、商標権、所有権、特許権など、あらゆる権利に対する侵害について使用される用語です。
【例文】
A publisher made copyright infringement.
翻訳:出版社は版権侵害を犯した。
The act corresponds to infringement.
翻訳:その行為は権利侵害に該当する。
We filed an inftingement lawsuit regarding our brand.
翻訳:弊社はブランドに関する侵害訴訟を起こした。
definitive registration
本登記
不動産、権利などを正式に役所へ登記する事を意味します。
【例文】
The definitive registration delays due to complicated process.
翻訳:複雑な手続きのため本登記が遅れている。
A provisional registration is made prior to a definitive registration.
翻訳:仮登記が本当気に前もって行われる。
The Agreement will put into effect after definitive registration of the company.
翻訳:会社本登記の後で、その契約は有効となる。
provisional registration
仮登記
正式な登記にはオリジナル書類を揃えたり、署名を終えるのに時間がかかる場合に、仮登記とした上でビジネスを進めることがあります。その時に使われる用語です。
【例文】
A provisional registration is not formal registration for the legal contract.
翻訳:仮登記は法的契約においては正式登記ではない。
A buyer needs provisional regstration first, then needs to arrange the payment to seller.
翻訳:買い手は最初に仮登記をし、その後売り手に対して支払いを用意する必要がある。
lien
担保権
通常は不動産関連でよく出てくる用語です。加えて、商品在庫や金融貸付などでも使用されます。
【例文】
The bank has a legal lien on the property.
翻訳:銀行はこの物件について担保権を有している。
The statutory lien set forth in this paragraph shall be ranked first.
翻訳:この条項で記された先取特権は最優先権を持つ。
A correct lien must be set legally by the bank.
翻訳:正しい担保権が法的に銀行により定められる。
suretyship
保証責任
債務について保証を契約時に明記する場合があり、その時に使われる用語です。
【例文】
The company has suretyship to the other company in the case of fault action.
翻訳:一方の会社はもう一方の会社に対して失敗時の債務保証責任を有する。
jury
陪審制
アメリカでは以前より裁判の多くは陪審制を取り入れています。その裁判制度のことです。
【例文】
In US, the court has jury system.
翻訳:米国では裁判は陪審制で行われる。
A jury is a fundamental base of Democracy.
翻訳:陪審員制度は民主主義の根幹をなす。
juror
陪審員
米国の裁判制度では通常12名の陪審員が電話帳から任意に選ばれます。陪審員は無罪か有罪を決めて裁判長へ報告します。有罪時において刑の重さを決めるのは裁判長ですが、無罪時には陪審員の無罪判定が裁判で報告された時点で、被告は自由の身になります。
【例文】
People has an obligation to work as juror.
翻訳:国民は陪審員とした奉仕する義務がある。
Not so many people prefers to be assigned as joror.
翻訳:それほど多くの人は陪審員として選ばれることを好まない。
Last year, he was appointed a juror for criminal trial.
翻訳:昨年彼は刑事裁判の陪審員に指名された。
validity of the contract
契約有効
契約書ではその契約がいつまで効力が続くのかについて記述することが通例です。その場合の用語になります。
【例文】
How large is the validity of the contract?
翻訳:その契約の有効性はどのくらいでしょうか?
We need to be explained in detail regarding the validity of the contract.
翻訳:契約の有効性について説明を受けなければならない。
scope of the contract
契約範囲
契約条件においてどの範囲までを含めるのかを示す場合に使用します。
【例文】
The company startegy may be out of scope of the contract.
翻訳:その会社の戦略は契約の有効範囲を超えている可能性がある。
Regarding Patent contract, the scope of the contract has to be clearly defined.
翻訳:特許契約においては、契約の有効範囲が明確に定義されなければならない。
legality of the contract
契約適法性
その契約が法律に照らして適法であるかは重要な確認事項であり、その表現になります。
【例文】
The legal departement of the company studies about legality of the contract.
翻訳:会社の法務部はその契約の適法性を検討している。
illegality of the contract
契約違法性
その契約が法律に照らして違法である可能性がある場合があり、その状況を表す用語です。
【例文】
Due to illegality of the contract, there was a big loss in the business.
翻訳:契約の違法性のために、商売において大きな損失があった。
in effect
有効である
条件や前提が有効である、などの場合に用います。
【例文】
The law is already in effect.
翻訳:その法律はすでに発効している。
The agreement has been in effect since last six months.
翻訳:契約はすでに6ヶ月前より効力がある。
remain in effect
引き続き有効である
効力が続いている場合の表現です。
【例文】
This agreement shall remain in effect until the end of the year.
翻訳:この契約は年末まで有効である。
As long as both parties agree, the contract remains in effect without limited time frame.
翻訳:両者が同意する限りにおいて、契約は期限を持たずに有効である。
immediate effect
直ちに、すぐに(有効になる)
契約がすぐに効力をスタートする時などに使用します。
【例文】
With the signatures by both Parties' representatives, the agreement will be immediate effect.
翻訳:両当事者代表の署名でもって、契約は即時有効になる。
The relationship of two countries starts with immediate effect, right after both leaders shake hands.
翻訳:両首脳が握手するや否や、2国間の関係が即開始される。
in full force and effect
効力を持って
契約条件や取り決めが全て適用され有効になる場合の表現です。
【例文】
This agreement shall remain in full force and effect, if the third party claims hereafter.
翻訳:この契約は、たとえ第三者が後になって苦情をつけても有効に存続する。
As soon as he and she delcares the marriage, the contract starts in full force and effect.
翻訳:彼と彼女が結婚宣言をするや否や、契約が効力を持ち始める。
come into force
契約が有効となる
契約を交わし、その契約がいつの時点から有効になるのかを明示する時に使用される表現です。
【例文】
This agreement shall come into force from the date of the signature.
翻訳:この契約は署名日をもって有効に存続し始める。
If the one party claims to the other, the contract continuously comes into force until the official letter of termination arrives.
翻訳:もし一方の当事者がクレームをつけても、正式な解約文書が届くまでは契約は引き続き有効に存続する。
X supersedes Y
XがYに優先する
supersede other provisionsの様にも使われます。この場合、他の条項に優先して、の意味になります。
【例文】
The current agreement supersedes any privious ageements signed.
翻訳:最新契約書が過去に署名されたあらゆる契約書に優先する。
Some penalty provisions may not supersedes provisions written in new contract.
翻訳:いくつかのペナルティ条項は新契約に書かれた条項に優先されない。
prevail
優先する
国際交渉にて契約内容を詰める時、2言語で契約書原文が存在する場合があります。正本は1つである必要があるので、どちらの言語で書かれた契約書が製本であるかを明記しないと、後になって揉める場合があります。その様な時、よく使われる用語です。
【例文】
The condition of an individual contarct shall prevail, if the overall contract clearly mention the detail.
翻訳:総括契約に詳細が書かれていない場合、個別契約条件が優先する。
A car having right of way shall prevail, unless the arrow sign shows specifically.
翻訳:矢印が特別に示されていない限り、通行権を持っている車が優先する。
with precedence
優先して
いくつかのアクションが提示される時、優先して取られるアクションがある場合に使われます。
【例文】
This new agreement will cover wider areas with precedence over the old one.
翻訳:この新契約は以前の契約に優先して、より広い範囲をカバーする。
lapse forthwith
直ちに失効する
契約内容が効力を失うことを示す時に使われます。
【例文】
All rights accruing to either Party shall forthwith lapse.
翻訳:各当事者に生ずる全ての権利は直ちに効力を失う。
After the termination of the contract, any right to any Party shall forthwith lapse.
翻訳:契約終了後、あらゆる当事者のいかなる権利も即時効力を失効する。
counterparts
副本
一般用語でもよく使われ、その場合には相手を意味しますが、契約書では正本に対する副本の意味になります。
【例文】
This agreement may be executed in one or more counterparts.
翻訳:この契約は1通あるいは複数の副本により実行となる。
You should carfully choose a good counterparts.
翻訳:あなた方は良い相手先を選択すべきだ。
not leagally binding
法的拘束力のない
この用語を契約書、合意書に入れることで、書面にて約束されたことに反しても、法的に責められることはない様な場合に挿入される表現です。
【例文】
The memorundum is not legally binding in any respect.
翻訳:本覚書は何らの法的拘束力を有するものでない。
His argument is not legally binding to the situation.
翻訳:彼の主張はその状況に対して法的拘束力をもっていない。
on the condition
条件のもとで
契約書内の記述中、特に条件を設定した上で定める項目などがある場合に用いる表現で、多用されます。
【例文】
On the condition that the commission is paid regularly, any retailer can sell the products at any volumn.
翻訳:コミッションが定期的に支払われる条件で、どの小売業者もその商品を好きな量だけ売ることができる。
Each party shall have the right to continue the contract, on the condition that neither of them break the agreed conditions.
翻訳:同意された条件を破らないことを条件に、いずれの当事者も契約を継続する権利を有する。
shall be terminated
契約・合意が解除される
契約書では常套句で、日時、期間などの条件が満たされた時、契約内容が解除される場合によく使われます。
【例文】
The sales agreement shall be terminated after 3 years.
翻訳:販売契約は3年後に失効する。
The agreement shall be terminated in a year from now unless both Parties declare the extention.
翻訳:両者が延長を宣言しない限り、その契約は今日から1年後に効力を失う。
terms and conditions
条件
terms, condition とも日本語では条件です。ただしTermsは主に時間・期間に関する条件、Conditionsは諸々の条件を意味することが多いです。英語ではこの2つの単語を使って、全ての条件として強い意志を表します。Ts & Csと省略して表されることもあります。必ず複数で使います。
【例文】
The terms and conditions of this updated contract conflicts to the older one, the new contract shall prevail.
翻訳:最新に更新された契約の契約内容が以前の契約内容と相反するときには、新しい内容が優先される。
What is the terms and conditions of this lottery?
翻訳:この宝くじの条件は何ですか?
Consumers need to pay close attention to terms and conditions of the product they purchase.
翻訳:消費者は購入する商品の各種条件に注意を払う必要がある。
subject to ~
条件として、従っている
大変よく出てくる表現で、〜以下の事柄を前提として、の意味です。
【例文】
Subject to the customer's satisfaction level, the restaurant gets points from the survery company.
翻訳:顧客満足度に従って、レストランは調査会社からポイントを得る。
The ballgame would be postponed subject to the weather.
翻訳:天候次第で、野球の試合は延期されるでしょう。
Your future may be decided subject to the result of the final examination.
翻訳:最終試験の結果次第で、あなたの将来は決まるでしょう。
subject to the conditions
〜を条件として
conditionsの後に関係代名詞をつけて、具体的にどの様な条件であるかを定義することが通常の使い方になります。
【例文】
Payment of the sahres is subject to the condition that the shares will be duly listed.
翻訳:株式の支払いはその株が適切に上場されることを条件とする。
The business will be successful subject to the condition that close two companies work together.
翻訳:商売は両社が密接に協力して働くことを条件に成功するでしょう。
subject to the approval
承認を前提として
経営層の承認を取り付けた上で、実行に移す具体的なアクションを記述したい時に使われます。
【例文】
Subject to the approval of the Government, the import of the product will be resumed.
翻訳:輸入は、政府の認可を条件とし、再開されるでしょう。
Payment trems are net 60 days, subject to the approval of credit dpt.
翻訳:支払い条件は60日とするが、それには審査部の了承が条件である。
to the extent
の範囲において
実行を規定する時、その規定範囲を明記する場合に使われます。
【例文】
To the extent allowed by applicable law, the defendant will be free from the charges.
翻訳:準拠法により認められる範囲で、被告人は罪に問われない。
Weight lifting is a sport which an athlets generate to the extent of his powers.
翻訳:重量挙げは競技者が力の限りを出すスポーツである。
To the extent by school regulations, students may study as many hours as they want.
翻訳:学則の許す範囲内で、学生は好きなだけ勉強できる。
unless otherwise filled by the time
その時までみ満たされない限り
常套句の1つです。契約では日時の指定・合意が大切になり、この表現で持って合意された日時までに条件が満たされない場合には契約は無効になる、などを表現いたします。
【例文】
Unless otherwise filled by the time, they may go out anywhere they would like to.
翻訳:時間が許す限り、彼らはどこに行くのも自由だ。
unless otherwise specifically agreed
特別に決められた合意がない限り
この表現は、契約書内にて明確な合意をしていない条件・状況が起きても、契約合意内容は遵守されなければならない、と述べたい時に使われます。
【例文】
Unless otherwise specifically agreed in other agreements, Importer can deliver the merchandise to wholesellers at anytime.
翻訳:別途同意がない限り、輸入業者は商品を卸業者へいつでも配送できる。
Retailers may put any prices to customer unless otherwise specifically agreed in writing.
翻訳:書面による別途の同意がない限り、小売業者は客に対して自由に値付けできる。
unless otherwise specified
別途規定がない限り
同じく契約書内にて明記された条件がなければ、契約条項は有効である、という意味に使われます。
【例文】
A buyer may sell the products to any markets unless otherwise specified.
翻訳:買い手は別途規定されない限り、その商品をどこの市場でも売ることができる。
The employees, unless otherwise specified, can work at any time they want.
翻訳:従業員は、別途規定されない限り、好きな時間に働くことができる。
Unless otherwise specified, both parties use any patents as they need.
翻訳:別途規定されない限り、両者は必要に応じて特許を使用することができる。
without prejudice to
権利を害することなく
prejucdiceは偏見というのが元来の意味ですが、契約書にてこの様なフレーズで使われると、toの後に書かれた権利を侵害しない、という意味になります。
【例文】
Either part can, without prejudice to any other rights, terminate the agreement by written notice.
翻訳:どちらかの当事者ともその他の権利を害することなく、書面による通知にて契約を解約できる。
for discussion purpose only
検討の為の目的に限る
正式契約を結ぶと法的拘束力を持った当事者間の約束になります。そしてビジネスを進める前に通常は契約が交わされる事から、未定の部分が存在する事も多々おきます。そこで今後の検討の結果を待つ条項がある場合、この表現を用います。
【例文】
Following points are for discussion purpose only.
翻訳:以下の項目は検討目的のためのみとする。
Premeeting is held for discussion purpose only.
翻訳:事前会議が討議目的のために開催される。
It is effective to have an open meeting for discussion purpose only, before the stockholers' meeting.
翻訳:株主会議の前に、検討目的のためだけに自由参加の会議を開くことは、効果的である。
provided ~
〜の条件のもとでは
接続詞として使われ、provided以下の内容の条件が実行される限り、主文の内容が肯定されます。
【例文】
Both Parties are satisfied, provided there is no objection by stockholders.
翻訳:株主からの反対がないのであれば、両当事者は満足である。
Provided there is no opposition, I will act as representative of our class.
翻訳:反対がなければ、私はクラス代表となります。
Provided conditions A and B are agreed, we can sign the contract.
翻訳:条件A並びにBが合意されるなら、契約にサインを行う。
due
支払い期限
よく出てくる単語です。Dueには複数の意味がありますが、契約書で使われる時には、支払い期限の意味になります。
【例文】
One should calculate correct postage due.
翻訳:正しい郵便料金を計算すべきである。
The game was cancelled due to rain.
翻訳:試合は雨のため中止になった。
A big amount of payment due to Seller will come at the end of this months.
翻訳:今月末には仕入れ先に対する多額の支払い期限がやってくる。
over due
支払い期限超過
支払い期限をオーバーすること、つまり期限超過の意味で、支払い期限までに振り込みされない時にはペナルティを課す、などに使います。
【例文】
The payment is over due.
翻訳:支払い期限が過ぎている。
To avoid over due situation, an accounting departement should pay careful check everyday.
翻訳:支払い期限切れを避けるために、会計課は毎日十分な注意を払う必要がある。
Sometimes, an over due comes due to careless ness and negligence.
翻訳:しばしば、支払い期限超過は不注意と怠慢によるものだ。
due diligence
注意義務、事前審査
最近は日本語化している用語で、デューデリ、の事です。企業買収の前には十分な事前調査・審査を行う必要があり、その場合に行うアクションがデューデリジェンスになります。
【例文】
A company conveys due diligence before the merger of another company.
翻訳:会社は合併の前に合併する相手会社について実施すべき基本調査をする。
A correct due dilligence is required by law.
翻訳:法律により正しいデューデリジェンスが要求される。
No management should judge the situation without having due dilligence.
翻訳:デューデリなしに、経営者は状況判断をすべきでない。
dispute resolution
紛争解決
契約の遵守がされない場合、多くの契約書では双方が誠意を持って解決に努力する、との一文を入れることが多いです。ただ現実にはそれでも解決がされないケースもあり、その場合には紛争解決を裁判所においてすることになります。
【例文】
In Agreement, the jurisdiction should be determined for dispute resolution.
翻訳:契約書において、紛争解決のための司法管轄権が明記されるべきである。
Both Parites should cooperate when they face dispute resolution in future.
翻訳:両者は将来、紛争に発展した場合、協力すべきである。
Difining a method of dispute resolution is one of key points, making a good contract.
翻訳:良い契約をする場合、紛争解決の手段を明記することは重要である。
definitions
定義
契約書の中で使われる用語で、あえて意味をお互い確認しておいた方が良い用語を明確に定義する場合があります。
【例文】
When we argue, we need to agree the same difinitions of terms.
翻訳:議論するときには、用語に関して同じ定義で進める必要がある。
By difinitions, his understandings are correct.
翻訳:定期によると、彼の理解は正しい。
It is natural that everybody has different difinitions to the same word.
翻訳:同じ単語について各自が違った定義を持っていることは自然である。
ligitimate cost
訴訟費用
紛争解決を裁判にて行う場合の費用の事です。契約書によっては第三者から訴訟を請けた場合に訴訟費用を契約のどちらの当事者が払うのかを事前に決めておく場合があります。
【例文】
Selling price must be calculated by ligitimate cost assumption.
翻訳:売値は合理的な費用前提で計算されなければならない。
It is sometimes hard to get a ligitimate cost in this business.
翻訳:時々は、この商売において道理にかなった費用を得ることは難しい。
Without having ligitimate cost, how can a company predict its profit?
翻訳:正当な費用を知らないで、どの様にして会社は利益を予想できるのか?
unconditional
無条件な
契約書は色々な取引条件を明確化することが目的ですが、その中には付帯条件なしに実行を合意する場合があります。その様な場合には、この用語を用います。
【例文】
We will take an unconditional acceptance.
翻訳:無条件の承認を受け入れる。
A mother gives an unconditional affection to her babay.
翻訳:母親は無条件の愛を自分の赤ちゃんへ与える。
The company should accept unconditional cancellation.
翻訳:会社は無条件のキャンセルを受け入れるべきである。
contingent on
〜を条件とする
契約書においては条件設定をして、その条件下での当事者間の合意・約束を明確にします。その表現時によく使われる用語です。
【例文】
Any increase in discount will have to be contingent on a larger order.
翻訳:割引率を増やすには、大口注文をいただくことが条件です。
Any decrease in price will have to be contingent on simplifying the spec.
翻訳:価格の引き下げは仕様書の簡素化が条件です。
A market value changes being contingent on the demand.
翻訳:市場価格は需要次第で変化する。
to the best of our knowledge
知り得る限り
契約時点における当事者が持っている情報・知識では知り得なかった状況が将来的に発生することがあります。そのことを明確にするために、契約時点で知る限りの情報・知識での判断をしたと明記したい場合に用いる表現です。この文章を入れることで、万が一、将来において契約時の知識では知り得なかった不測の事態が発生しても、その責任が追及されないことが可能になります。
【例文】
I declare the truth to the best of my knowledge.
翻訳:私は知る限りの知識において、真実を誓う。
To the best of our knowledge, we showed correct data to the public.
翻訳:知り得る限りにおいて、私達は公衆に対して正しいデータを示した。
Are you telling us the fact to the best of your knowledge?
翻訳:あなたは知り得る限りの知識において、事実を語っているか?
prior written notice
事前の書面通知
契約においては口頭での合意・約束はできるだけ避けることが望ましく、この表現を用いて書面にて事前に相手に重要な情報や申し送り事項を伝えることが望ましいです。
【例文】
You can not change any condition without prior written notice.
翻訳:事前の通知なくいかなる条件も変える事はできない。
With prior written notice, the ballgame would be postponed.
翻訳:事前通知により、野球の試合は順延されるだろう。
The agreement will be extended by top management decision despite of prior written notice.
翻訳:契約は事前通知にも関わらず、最高経営者判断で延長される予定である。
common law
コモンロー、判例法
英国起源の法倫理で、過去の判例を基に判断する考え方。主に英国・米国のアングロサクソン系国家の法体系となっています。現代のビジネスではこの考え方がほとんどの場合に採用されています。
【例文】
Common law is based on case law concept.
翻訳:コモンローは判例法に基づいている。
Anglo American common law system is right.
翻訳:英米のコモンロー制度は正しい。
The court observes the common law tradition.
翻訳:裁判所は慣習法の伝統を守る。
remedy at law
(コモンローに基づく)救済
at lawと使われた場合、現代ではコモンローの考え方に従う事になります。
【例文】
the exercise of any other remedies at law
翻訳:コモンローのその他一切の救済方法の行使。
pursue a remedy at law
翻訳:救済を法的に求める
In addition to such payment rights, it reserves the righ to seek any other remedies at law.
翻訳:支払いを受ける権利に加えて、コモンローによる救済を受ける権利を有する。
civil law
シビルロー、大陸法
コモンローに対抗する法倫理で、歴史的には欧州大陸の考え方に基づきます。過去の判例に照らし合わすのではく、その時の裁判所・判事の法解釈による判断を優先する考え方です。
【例文】
The National Diet considers revisions to the Civil Law.
翻訳:国会は民法の改正を検討する。
a person who transgresses moral or civil law will be punished.
翻訳:道徳や法律を犯す人は罰せられる。
A law that is applicable within a counrty and relates to wrongs against society, called civil law.
翻訳:国内で適用され社会に対する犯罪に関する法律は民法と呼ばれる。
continental law
大陸法
シビルローと同意語です。
【例文】
While Germany and France are continental law countries, Germany has a Presidential system unlike France.
翻訳:ドイツとフランスは大陸法の国ですが、ドイツはフランスと違い大統領制を採用している。
Continental Law is a different legal system from Common Law.
翻訳:大陸法はコモンローとは違う制度である。
US and UK adopt Common law and European countries adopt Continental Law.
翻訳:米国と英国は慣習法、欧州諸国は大陸法を採用している。
shall be deemed to ~
~とみなされる
よく使われる表現です。
【例文】
This sentence shall be deemed to be the decisions rendered by the Family court.
翻訳:その判決は家庭裁判所のしんぱんとみなされる。
A piscary hshall be deemed to be a property.
翻訳:入漁権は物件とみなす。
The person who has created an invention shall be deemed to be the inventor.
翻訳:発明を創造した人は、発明者と見做される。
regard
みなす
deemと日本語では同じ訳になりますが、反証が許される可能性を持っている場合に使われます。
【例文】
I regard him as the best tennis player in US.
翻訳:私は彼がアメリカで一番のテニスプレーヤーと考える。
He never regards her feelings.
翻訳:彼は彼女の気持ちをほとんどかまわない。
We must regard this situation as very serious.
翻訳:この事態を非常に重大なことと考えなければならない。
terminate
解除、終了
契約自体が解除、解約、終了する場合に使われます。
【例文】
The contract should clearly specify the terminate of the term.
翻訳:契約書は明確にその修了期限について記す必要がある。
The terminate clauses need to be considered carefully.
翻訳:解約条項は慎重に考慮される必要がある。
Two countries terminated diplomatic relastions.
翻訳:両国は外交関係を絶った。
expire
期間の満了、終了
契約期間が終わるときに使われる表現です。期間以外の契約内容は含まれません。
【例文】
This agreement shall expire and terminate on the last day of the Term.
翻訳:この契約は契約期間の最終日に満了し、終了する。
When is this contract going to expire?
翻訳:この契約はいつ切れるのでしょうか?
This card will expire at the end of this month.
翻訳:今月一杯でこのカードは期限が切れる。
right to terminate
解除権
契約を交わす場合、どの様な場合に契約を無効にする、解除するかを決めておくことが重要です。
【例文】
The President has a right to terminate the agreement.
翻訳:社長はその契約を終了させる権利を持っている。
Both countries have no right to terminate the contract unless both countries agree.
翻訳:両国は、お互いが合意しない限り、その契約を終了する権利を有しない。
Consumer has a right to terminate the contract to Cell phone company.
翻訳:消費者は携帯電話会社との契約を修了する権利を持っている。
in due course
間もなく、程なく
契約書では、契約内容をどの様なタイミング・スピードで実行するかを示す事になりますが、実行速度の緩い順に7つの違った表現を並べます。 In due courseは比較的遅くても良いという意味を含んでの、その内に、間もなく、といった意味になるでしょう。
【例文】
Details related to employee retirement programs will be announced in due course.
翻訳:従業員退職に関する制度の詳細は、程なく発表される。
They will get married in due course.
翻訳:彼らはやがて結婚するでしょう。
The conference will commence in due course.
翻訳:会議はもうすぐ始まるでしょう。
without delay
遅延なく
in due courseよりやや早く、でも今すぐでなくても良い、になります。
【例文】
All employees need to be at the office without delay.
翻訳:全従業員は遅延なくオフィスにいる必要がある。
It is surprising that Japanese trains always run without delay
翻訳:日本の鉄道がいつも遅れなく運行されていることは驚きだ。
Please answer without delay.
翻訳:遅滞無く回答願う。
within reasonable time
常識的な時間内で
こちらは中程度の速さです。遅れない様に、合理的、常識的な範囲内の早さで、になります。
【例文】
The job has to be done within reasonable time.
翻訳:その仕事は常識的時間内で完了されるべきだ。
Within reasonable time, he will finish the homework.
翻訳:合理的な時間内で、彼は宿題を終える予定である。
The research team reports to the leader about market situation within reasonable time.
翻訳:調査チームは然るべく時間内に市場状況に関してリーダーへ報告を行う。
as soon as possible
できる範囲で早く
こちらはある程度の速度が要求されます。できるのであれば今すぐに、という意味が含まれます。
【例文】
The action needs to be taken as soon as possible.
翻訳:行動ができるだけ早く取られなければならない。
The patient will be operated as soon as possible.
翻訳:患者はできるだけ早急に手術を受ける予定である。
The contract will be terminated as soon as possible, if either party offends any clause of the contract.
翻訳:片方の当事者が契約のいかなる条項を破るなら、その契約は直ちに終了される。
promptly
すぐに
かなり、今すぐに、という意味が入ります。
【例文】
The agreement shall be settled by mutual consultation between the Parties in good faith as promptly as possible.
翻訳:その合意は速やかに両当事者間で相互の話し合いを持って解決するものとする。
I bought a new umbrella ans promptly lost it.
翻訳:新しい傘を買ったが、すぐに無くした。
What is worth doing is worth doing promptly.
翻訳:善は急げ。
instantly
直ちに
次のimmediatelyとほぼ同じで、取り敢えずすぐに、という意味です。
【例文】
I rememberd that person instantly.
翻訳:その人をすぐに覚えた。
You would recognize a person instantly right after you see him.
翻訳:その人に会えば、すぐに誰だか思い出すでしょう。
He got sick and died instantly.
翻訳:彼は病気になり、すぐに亡くなった。
immediately
いますぐに
とにかく、何がなんでもすぐに、という意味です。
【例文】
I wrote him an answer immediately.
翻訳:彼に返事をすぐに書いた。
A company needs to take care of business that must be conducted immediately.
翻訳:会社は急ぎの用事に対応する必要がある。
Immediately after sunrise, they started to climb the mountain.
翻訳:日の出とともに、彼らは山に登り始めた。
prior to
の前に
beforeでも表現できます。契約書ではこちらの表現が好まれます。
【例文】
Prior to the final examination, one must prepare enough to pass it.
翻訳:最終試験の前に、合格すべく十分な準備をせねばならない。
All students will prepare themselves prior to the departure of the excursion.
翻訳:全生徒は修学旅行の前に、旅行準備を行うでしょう。
The Government authority has approved this deal prior to August, 2021.
翻訳:政府当局は2021年8月以前に本取引を承認した。
simultaneously
同時に
at the same time,と同じ意味ですが、英語は繰り返し表現を嫌う傾向があるので、近い文章では別の単語、用語で同じ意味を表すために、いくつかの同意語が存在します。
【例文】
The delivery of the shares shall take place simultaneously with the execution of this agreement.
翻訳:株式の引き渡しは本契約の締結と同時に発生する。
Simultaneously, he and she begin the work.
翻訳:同時に彼と彼女は作業を始めた。
COVID and Influenza will prevail simultaneously in this winter.
翻訳:今年の冬は、コロナとインフルエンザが同時に流行る。
subsequently
その後に
後からくる文章の内容が実行された後に前にある文章が肯定される場合に用いられます。
【例文】
Subsequently he became famous.
翻訳:その後、彼は有名になった。
The original version of a song that was subsequently altered.
翻訳:替え歌の元歌。
The animals leave traces in the mud which are subsequently fossilized.
翻訳:動物がぬかるみに足跡を残し、それが後に化石になる。
become due
支払い期限になる
due単体では支払い期限なので、その期限に到達する意味になります。
【例文】
Any payment obligation shall become immediately due and payable
翻訳:いかなる支払い義務もすぐに支払い期限になる。
She has become overly cautious due to a bad experience.
翻訳:悪い経験をしたために、彼女は必要以上に慎重になった。
The payment will become due immediately after the delivery is done.
翻訳:配送が終わるや否や、支払い期限がくる。
from time to time
時々
sometimesと同じで、時々、適当な時に、という意味です。
【例文】
Please come to report me from time to time.
翻訳:時々、報告をしに来てください。
From time to time, a bird come to seek a worm to my garden.
翻訳:時々、鳥が餌を探しに家の庭にやってくる。
Two companies will discuss issues from time to time until the end of the project.
翻訳:2つの会社はそのプルジェクトが終了するまで課題について時々協議する予定である。
the time of dispatch
出荷時に
代理店契約などではサプライヤーからの納品に対し、代理店側がいくつかの出荷条件を契約書に記載することがあります。そのときに使われます。
【例文】
Sales forecast depends on the time of dispatch of the products.
翻訳:販売予測はその商品の出荷時期に左右される。
The importer strongly asked to keep the time of dispatch of containers to the exporter.
翻訳:輸入業者は輸出業者にコンテナの出荷時期を守るよう強く要請した。
throughout the term of the contract
契約期間を通して、契約期間中
よく使われる用法です。
【例文】
Both parties keep every detail of the agreement throughout the term of the contract.
翻訳:両者は契約の期間中、合意事項の全てを遵守する。
Throughout the term of the contract, Seller needs to push the volume of the sales.
翻訳:契約期間中、販売業者は販売量増加の必要がある。
every month
毎月
everyにはどの月もという意味が含まれています。例外なくすべての月、という意味合いです。
【例文】
Women's magazine is published every month.
翻訳:女性向け雑誌は毎月、出版される。
Meetings will be held at the last day of every month.
翻訳:会議が毎月最後の日に開催される。
She comes to see him every month.
翻訳:彼女は毎月彼に会いにくる。
each month
毎月
eachにはそれぞれの月、の様に月の1つ1つそれぞれにおいて、の意味が入っています。日本語ではこの2つは同じ毎月で表されますが、そこに含まれる意味には違いがあり、英語ではどちらが使われたかで意味が微妙に違ってきます。
【例文】
He clears ¥100K each month.
翻訳:彼は毎月10万円稼ぐ。
I want a holiday on the 10th of each month.
翻訳:毎月10日に休みが欲しい。
He saves a part of his salary each month in the bank.
翻訳:彼は毎月給料の一部を貯金する。
in perpetuity
永遠に
永遠を表す英単語はいくつかありますが、その一つです。終わりのない、という意味になります。
【例文】
All people receive an annuity paid in perpetuity.
翻訳:全ての国民は永久に支払われる年金を受け取る。
The tresure of the family is bequeathed to the nation in perpetuity.
翻訳:家宝が国家に永久に遺贈される。
The family owns lots of lease in perpetuity.
翻訳:そのファミリーは多くの永久借地権を所持している。
sell off
契約終了後の販売猶予期間
契約書独特の表現で、契約が終了しても代理店側に在庫が残っていることが予想される時、その在庫を売り切る期間を設定する場合に使われる表現です。
【例文】
We will sell off the remainder of good.
翻訳:売れ残りを安く売り払ってしまう。
We decided that we would sell off stock cross-holdings with Company A.
翻訳:A社との株式持ち合いを解消することに決定した。
The company could sell of everything in stock.
翻訳:その会社は在庫全部を売り払うことができた。
time of essence
時間厳守
基本表現で時間を守ることは契約の基本です。
【例文】
Time shall be of the essence of this agreement.
翻訳:期限は本契約の重要な要素である。
or sooner if requested
もしくは要求があった場合は
契約項目として通常時の実行内容を示しますが、当事者どちらか一方が要求した場合には別の実行をする、などの表現時に使われます。
【例文】
Upon the termination of discussions for the transaction, or sooner if so requested,
翻訳:取引の交渉が打ち切られた場合、もしくはそれ以前に当該要求があった場合には、
renewed automatically
自動延長
大変よく使われる用法で、契約書の有効期限を1年とし、1年経った時点でどちらかの当事者より反対がない限り契約を自動延長する場合に使われます。
【例文】
The contract will be renewed automatically if both parties have no objection in writing.
翻訳:両者が書面にて反対を表明しない限り、契約は自動延長される。
The validity of the ticket is renewed automatically if it rains.
翻訳:雨天時にはその入場券は自動的に刷新される。
foreclosure
差し押さえ
不動産取引でよく出てくる用語です。債務者が債務を支払うことができなくなり契約に基づき債権者が担保物件を担保権を行使して自分のものにする事を言います。土地、建物に限らず商品在庫や事務所にある事務用品なども差し押さえ対象となります。
【例文】
The farmlands were bought and sold under foreclosure.
翻訳:その農地は抵当流れ物件として売買された。
There are many foreclosure cases in time of recession.
翻訳:不況の時には多くの抵当流れ案件が出てくる。
He had to sell his house due to foreclosure.
翻訳:彼は持ち家を抵当流れのため売らざるを得なかった。
provisional disposition
仮処分
dispositionは本来配置という意味ですが、この場合は裁判所の仮処分を意味します。契約事項に違反があり、本処分が決まる前にとりあえず処分を判断して進める場合などに使われます。
【例文】
DA seeks the way of Provisional disposition.
翻訳:地方検事は仮処分の方法を検討する。
The court orders an execution of Provisional disposition.
翻訳:裁判所は仮処分の執行を命じる。
tax arrears
税金滞納
arrear単体では延滞金、滞りですが、taxと一緒で、税金滞納になります。
【例文】
He is in tax arrear.
翻訳:彼は税金支払いを滞らせている。
failure to pay tax
税金滞納
単語の意味通りです。こちらも税金滞納を意味します。
【例文】
IRS pursues persons who had failure to pay tax.
翻訳:税務署は税金未納税者を追求する。
To avoid a failure to pay tax, the accountant pays lots of attention to financial statement.
翻訳:税金未払いを避けるために、会計士は財務諸表に細心の注意を払う。
A failure to pay tax is a crime.
翻訳:税金未納は犯罪である。
corporate reorganization law
会社更生法
会社が破産状態になり、法の助けにより更生します。その法律の事です。
【例文】
Company A tries to find the solution, using corporate reorganization law.
翻訳:会社Aは会社更生法を使っての解決の道を探っている。
A corporate reorganization law has helped many good companies to revitalize.
翻訳:会社更生法はたくさんの良い会社の再生を助けてきた。
auction
競売
会社が破産状態になり資産を売り捌く場合競売になります。英語では通常の物品の公開売買・オークションと同じ単語を使います。
【例文】
He buys a Car at an auction.
翻訳:彼は車をオークションで買う。
Internet auction is a new trend for many consumers.
翻訳:ネットオークションは多くの消費者にとって流行りである。
Due to internet development, an auction has been prevail into many markets.
翻訳:ネットの普及により、オークションが多くの市場に普及してきた。
at the sole expense of company A
会社Aのみの費用負担において
契約書では費用負担について取り決めることも多くあります。その場合、特定費用を契約のどちらか一方が全額負担する場合があり、このフレーズが用いられます。
【例文】
Domestic logistics will be managed at the sole expense of Importer.
翻訳:国内搬送費用は輸入業社単独の費用負担にて行われる。
The tuition of all semesters would be covered at the sole expense of the student.
翻訳:全ての学期の授業料は学生個人の単独負担にて賄われる。
at no charge
無償で
費用負担を取り決める場合、ある費用については費用負担なしに相手にその権利を使用させても良い場合に用いられます。
【例文】
An additional support will be given at no charge.
翻訳:追加サポートは無料にて受けられる。
At no charge, Students enjoy all the activities.
翻訳:無料にて、学生は全ての活動を楽しむことができる。
The Government helps low income people for food at no charge.
翻訳:政府は路上生活者に食糧支援を無料にて行う。
shall be borned by Company B
会社Bの負担とする
shall beの使い方に特徴があります。口語では使いませんが、契約文書で使われるときには、断定を表します。この例では会社 Bの負担になる、と明確に断定する意思が表れた言い方になります。
【例文】
All additional expenses shall be borned by Company B.
翻訳:全追加費用はB社によって支払われる。
Any cost, not included in the agreement, shall be borned by the manufacturer.
翻訳:契約に含まれないいかなる費用は製造者によって賄われる。
out-of-pokcket expense
自己負担で
費用に関しての3つ目は、条件の1つにどちらか一方の自己負担費用で賄う、などを明記したいときに役に立つ表現になります。
【例文】
An entrance fee must be out of pocket expense.
翻訳:入場料は現金払いでなければならない。
Any payment shall not be out of pocket expense.
翻訳:いかなる支払いも現金では受け付けない。
An out of pocket expense has been rejected from many transactions.
翻訳:現金払いは多くの取引から除外されている。
International commercial terms (Incoterms)
国際貿易条件、インコタームズ
貿易用語ですが、貿易関連の契約書ではインコタームズで決められた用語が多用されるので、その代表的な用語を紹介します。
【例文】
Incoterms is an abbreviation of International rules concerning the interpretation of trade conditions.
翻訳:インコタムスとは、貿易条件の解釈に関して定められた国際規則の省略形である。
Any company, doing international trade, needs to respect Incoterms.
翻訳:国際貿易を行う全ての会社はインコタムスを尊重しなければならない。
Incoterms is only global rule for fair trade.
翻訳:インコタムスは公平貿易に関する唯一の国際ルールである。
EXW(Ex Works)
工場渡し
取引では各種条件を決めますが、商品がどの時点で売り手から買い手に渡るのかを決める場合、いろいろな可能性があります。この用語は製造された工場の倉庫でその商品の所有権が買い手に渡る事を意味します。
【例文】
All products prices are at EXW.
翻訳:全ての商品の価格は工場渡しである。
EXW is one of common conditions of international trade.
翻訳:工場渡し価格は国際貿易上よく行われる方法である。
Importer sometimes does not like EXW condition due to complicated logistics.
翻訳:輸入業社は時々EXW条件を煩雑なロジスティックスの理由で嫌う。
FCA (Free Carrier)
運送人渡し
商品を買い手へ運ぶ運送人に売り手から渡った時点で所有権が移譲します。
【例文】
The trade condition is by FCA.
翻訳:貿易条件は運送人渡しである。
It is not common to apply FCA in global logistics.
翻訳:国際貿易において運送人渡し価格条件は普通は適用されない。
CPT (Carriage Paid to)
輸送費込
取引価格には買い手の手元に届く輸送費が含まれている事を示します。
【例文】
CPT is a trade term which signifies a shipment fee is included to certain point of import.
翻訳:CPTとは輸入指定場所までの輸送費が入った貿易用語である。
CIP (Carriage and Insurance paid to)
輸送費保険料込
取引価格には輸送料と保険料が含まれている事を意味します。
【例文】
Trade condition is CIP as an exception.
翻訳:取引条件は例外的にCIPを使う。
DAP (Delivered at Place)
仕向地渡し
買い手の倉庫(或いは買い手の指定した場所)で所有権が移譲します。
【例文】
A customer sticks to DAP condition for delivery.
翻訳:顧客は配送条件としてDAPにこだわった。
DPU (Delivered at Place Unloaded)
荷卸し込渡し
コンテナ輸送などでは、船上で所有権を渡すこともありますが、この場合は船から下ろす費用までを含む条件になります。
【例文】
In some countries, DPU is common terms for food business.
翻訳:いくつかの国では、DPUが食品ビジネスでは通常の条件である。
DDP (Delievered Duty Paid)
関税込み渡し
輸入国にて関税がかかる場合、この条件では売り手の価格に関税が含まれます。
【例文】
An importer prefers DDP though a shipper does not agree.
翻訳:発送人は同意していないが、輸入業者はDDP条件を好む。
FAS (Free alongside Ship)
船側渡し
コンテナ、或いはバラ積みにて海上輸送する場合、買い手指示の港に商品を下ろすまでが売り手の所有権となります。
【例文】
FAS is one of trade conditions, used in old days.
翻訳:FASは以前使われていた貿易条件の1つである。
It is not popular to use FAS among international companies nowadays.
翻訳:国際企業間においてFAS条件の使用は現在ではほとんどない。
FOB (Free on Board)
本船渡し
売り手側の輸出国の港に停泊している輸送船に商品が積まれた時点で買い手の所有権になります。
【例文】
FOB is the most common condition of trade pricing condition.
翻訳:FOBは貿易価格条件の中で最もよく使用される。
Company A imports foreign products at FOB condition.
翻訳:会社AはFOB価格条件にて外国商品を輸入する。
CFR (Cost and Freight)
運賃込み
売り手の価格に買い手の場所までの輸送料金が商品代として含まれている事を示します。
【例文】
CFR is one of pricing conditions of international trade.
翻訳:CFRは国際貿易においての引き渡し価格条件の1つである。
Not many companies adopt CFR in recent trade conditions.
翻訳:あまり多くの会社は近年の貿易条件としてCFRを採用していない。
CIF (Cost Insurance and Freight)
運賃保険料込み
売り手の価格に買い手の場所までの輸送料金と保険料が商品代として含まれている事を示します。
【例文】
A buyer prefers CIF base condition due to unstable freight situation.
翻訳:買い手は不安定な船賃の状況を鑑み、CIFでの価格設定を望む。
CIF is one of pricing conditions regarding international trade.
翻訳:CIFは国際貿易における価格設定の1方法である。
delivery terms
引き渡し条件
取引契約の中では、どの時点で取引商品が渡されるのか(所有権移転)と価格にはどの場所で移転が起こり、どの費用が含まれているのかをお互い理解して合意する必要があります。その条件のことです。
【例文】
An accurate delivery terms is essential matter in the contract.
翻訳:正確な配送条件は契約において重要な点である。
What is the delivery terms of this business?
翻訳:この商売の配送条件はなんですか?
Delivery terms needs to be agreed between shipper and buyer.
翻訳:配送条件は荷主と買い手の間で合意される必要がある。
BL (bill of lading)
ビーエル、船荷証券
船会社などの運送人が発行します。船荷の引き受けを証明し、荷物受け取り側はこの書類を提出することで着荷場所にてその船会社から自分の荷物を受け取ることができます。
【例文】
BL is very important documents in international trade business.
翻訳:BLは国際貿易において非常に重要な書類である。
BL has a monetary value of cargo.
翻訳:BLは船荷と同等の金銭的価値を有する。
BL is a business document issued by a carrier to a shipper that serves as the document of title.
翻訳:BLとは船会社から出荷業社に対して発行された書類で、有価証券としての価値を有する。
certificate of insurance
保険証券
運送荷物には保険をかけますが、その保険証券の事です。
【例文】
A certificate of insurance is issued by insurance company.
翻訳:保険証書は保険会社によって発行される。
A drive must show a certificate of car insurance to the police.
翻訳:運転者は警官に車両保険証書を提示しなければならない。
A certificate of fire insurance is an important document for house loan.
翻訳:火災保険証書は住宅ローンの重要な書類である。
draw
手形を振り出す
drawには多くの意味がありますが、金融用語として使われると手形発行を意味します。
【例文】
He draws a check to her for $1000.
翻訳:彼は1000ドルの小切手を彼女へ振り出す。
Big amount of check was drawn by the bank.
翻訳:多額の小切手が銀行により振り出された。
bill of exchange
為替手形
通常は輸出者が代金回収のために作成する手形です。
【例文】
A company A issues bill of exchange to the supplier.
翻訳:会社Aが業者に対して為替手形を振り出す。
A bill of exchange is useful method in foreign trade.
翻訳:為替手形は外国貿易において、有効な手法である。
A bill of exhcange sometimes is a rIsk factor of business.
翻訳:為替手形は時によっては商売のリスク要因である。
risk of loss
危険負担
貿易取引において商品の所有権移転場所は非常に重要であり、所有権が移転された瞬間にその責任の所在が移転されたことになり、火災その他で商品の価値が失われた時のための保険申請や、税金などにその時点での所有者が対応しなければなりません。これらの危険をどちらが負うのか、明記をして、契約締結後の争いを防ぐ必要があります。
【例文】
A risk of loss shall pass from Seller to Buyer at the port of shipment.
翻訳:損失のリスクは船積港において売主から買主へ移転される。
In international logistics, Parties always face a risk of loss of the products.
翻訳:国際配送において、当事者は商品の損失リスクにいつもさらされている。
To cover risk of loss, Buyer pays reasonable amount for insurance.
翻訳:損失リスクを補填するために、買い手は保険に妥当な金額を払う。
marine insurance policy
海上輸送保険証券
船荷保険をかける時の保険証券を意味します。
【例文】
Marine insurance policy is global contract for all shippers.
翻訳:海上保険規約は全ての船荷業者にとって国際契約である。
There is a long history of Marine insurance policy to reach today's contents.
翻訳:現在の内容に至るまでの長い歴史が海上保険規約にはある。
Marine insurance policy excludes the coverage by force majeure.
翻訳:海上保険規約では天災による保険適用は除外される。
capital amount
資本金
capitalのみでも同じ意味になりますが、amountをつける事でより正式になります。
【例文】
What is the capital amount of Company A?
翻訳:会社Aの資本金はいくらですか?
The capital amount of big companies is over ¥100 million.
翻訳:大企業の資本金は1億円以上である。
The management took the decision to increase the capital amount of the company.
翻訳:経営者は会社の資本金を増資する決定をした。
authorized capital
授権資本
契約書において会社組織、株式に関しての記載時によく出てきます。
【例文】
Minimum authorized capital stock is $10 thousand or over.
翻訳:最低授権資本金は1万ドル、あるいはそれ以上である。
The authorized capital of ABC company has benn increased to $ 1 million from half million USD.
翻訳: 会社ABCの授権資本が50万ドルから100万ドルへ増資された。
The minimum capital requirement is for at least 25% of the authorized capital stock to be subscribed.
翻訳:最低資本要件は授権資本の25%相当の株式を発行することである。
capital reserve amount
資本準備金
会計用語ですが、契約書によってはこの用語を用います。
【例文】
A company needs to provide enough capital reserve amount to start.
翻訳:会社は創業時に十分な資本準備金を用意する必要がある。
capital contribution
出資金
資本金へ出資を行う金額のことで、会社設立時の契約書ではよく用いられます。
【例文】
A new company asks large capital contribution to several banks.
翻訳:新規立ち上げ会社は複数の銀行に多大な出資を要請する。
The biggest capital contribution was given by the owener of the business.
翻訳:そのビジネスの所有者により、最も多くの出資がされた。
Stocks are issued by capital contribution ratio.
翻訳:出資比率に応じて株式が発行される。
(Corporate) bond
社債
金融用語です。
【例文】
Corporate bond、issued by large company, is safe method of investment.
翻訳:大企業により発行された社債は安全な投資の方法である。
A Corporate bond is very popular among many investors.
翻訳:社債は投資家の間で大変人気がある。
A coupon is paid according to fixed percentage by Corporate bond.
翻訳:社債により固定されたパーセンテージの配当金が支払われる。
outstanding voting securities
発行済み議決権付き有価証券
securitiesは証券ですが、その1種として議決権が付く証券とそうでないものがあります。
【例文】
A few financial organizations hold an outstanding voting securities as strategy.
翻訳:いくつかの金融機関は戦略として発行済み議決権付き有価証券を保持している。
a proprotion to ownership ratio
出資比率に準じて
発行株式総数に占める割合により利益配分を決めたり、優先順位を決めることがあります。その様な記述が必要なときに使われます。
【例文】
In case of such existing shareholders does not exercise the rights of subscribing newly issued shares in proportion to ownership ratio.
翻訳:既存株主がその時点での株式所有比率に比例して、発行される新株を引き受ける権利を行使しない場合。
unanimoulsy
満場一致で、全会一致で
議決を取る際、多数決で決める場合と満場一致で決める場合があります。
【例文】
He was elected unanimously.
翻訳:彼は満場一致で当選した。
This problem was unanimously approved.
翻訳:この問題は全会一致で承認された。
The House of Representatives passed the bill unanimously.
翻訳:衆議院はその法案を満場一致で通過させた。
majority rule
多数決による決定
こちらは多数決で決める事を表します。多くの企業では取締役会は多数決で議事決定をしますが、議題によっては議長である代表権のある役員の決定に一任されることもあります。
【例文】
In Democracy, the decision is normally taken by majority rule.
翻訳:民主主義の下では、決定は通常多数決において行われる。
The chairperson prefers to follow majority rule, if the meeting faces to dead end.
翻訳:議長は会議が行き詰まった時、多数決に従うことを好む。
Majority rule is not always a correct way to decide things .
翻訳:多数決は物事を決定する方法として常に正しいとは言えない。
extortionist
総会屋
欧米では存在しない概念なので、当て字英語になりますが、racketeerとも言います。
【例文】
An extortionist is excluded by the society.
翻訳:恐喝者は社会から阻害される。
A group of extortionists is disturbing annual assembly of companies.
翻訳:総会屋のグループが会社年次総会の邪魔をする。
Many companies have paid some money to manage extortionists in old days.
翻訳:以前は多くの会社が総会屋対策として金銭を支払っていた。
resolution of dividends
配当の決議
企業は毎年配当について役員会で討議し、利益に対してどの程度の株の配当にするかを決定します。その場合に使われる表現です。
【例文】
Resolution of dividends would be resolved unanimously.
翻訳:配当の決議は満場一致で決議される。
There were lots of disputes when the company tried to decide the resolution of deividends.
翻訳:その会社が配当の決議をしようとしたところ、多くの異議があった。
audit
監査
auditの前にaccountingをつけると会計監査になります。
【例文】
The company shall make such records and books available for audit by tax office.
翻訳:会社は税当局による監査のためにかかる記録と帳簿を揃えるものとする。
There comes annual audit by company auditor.
翻訳:年に一度の会社監査役による監査がやってくる。
All departments need to propare for internal audit by the end of next month.
翻訳:全ての部署は来月末の社内監査に向けて準備をする必要がある。
audited annual financial statements
監査済み年次財務諸表
年に一回の決算を終えた財務諸表は最終的に監査役が監査をして、間違えのない事を証明します。その証明された財務諸表の事です。
【例文】
A company needs to submit an audited annual financial statements to main banks.
翻訳:会社は監査済み年次財務諸表を取引先銀行へ提出する必要がある。
liquidation
清算
会社の解散が決まると、清算を行います。
【例文】
I asked the lawyer to negotiate with the creditor for liquidation.
翻訳:私は弁護士に会社整理のための交渉を依頼した。
The property remaining after a company's liquidation would be shared by stockholders.
翻訳:会社清算の後に残る財産は株主の間で分配される。
Liquidation of dead stock is urgently needed.
翻訳:デッドストックの早急な処分が必要である。
bankruptcy
破産、倒産
会社が財務的に運営継続が無理になり、資金が回らなくなると倒産になります。英語では破産も同じ単語を使います。
【例文】
There is a whisper about bankruptcy.
翻訳:倒産の噂がある。
He is on the verge of bankruptcy.
翻訳:彼は破産の寸前である。
After struggling for three years, the company went into bankruptcy.
翻訳:3年間のもがきの後、会社は倒産した。
company reorganization
会社更生法
会社を立て直す活動のことで、アメリカではchapter11が裁判所により適用されることで、法律に守られて再建が進められます。
【例文】
With the court order, the company started company reorganization process.
翻訳:裁判所決定を持って、会社は会社更生手続きに入った。
They are planning the company reorganization now.
翻訳:彼らは会社更生を現在計画しています。
As a result of company reorganization, Company B became under Company A.
翻訳:会社更生の結果、会社Bは会社Aの下部組織になった。
merger
合併
対等合併、吸収合併の様に、会社が統合されることです。
【例文】
A merger plan in retail field is under negotiation.
翻訳:小売分野での合併案が交渉中である。
This mega merger will create the largest bank in the nation.
翻訳:この大規模合併は国内で最大規模の銀行を誕生させるでしょう。
The news of the merger of the two companies broke yesterday.
翻訳:両者の合併の知らせが昨日発覚した。
asset transfer
事業譲渡
合併や会社統合となることで、譲渡する会社の事業が合併先の会社へ譲渡されます。
【例文】
The company with long hisotry would decide an asset transfer to the new born company.
翻訳:長い歴史のある会社は新しく生まれた会社へ事業譲渡を決定するでしょう。
The big shareholder of the company has made lots of money due to asset transter.
翻訳:大株主は事業譲渡により多額の現金を得た。
An asset transfer has been under negotiation from CompanyA to B.
翻訳:会社AからBへの事業譲渡が交渉中である。
parent company
親会社
文字通り親会社のことで、子会社に対する用語です。
【例文】
He will be sent on loan to the parent company.
翻訳:彼は親会社へ出向する。
Corporate lawyer suggested to merge aa subsidiary with its parent company.
翻訳:企業弁護士は子会社を親会社へ合併することを推奨した。
I was recognized by the parent company for that matter.
翻訳:私はその件で親会社より表彰された。
subsidiary company
子会社
親会社に会社経営権を支配されている会社のことです。
【例文】
An empolyee salary of subsidiary company normally is lower than the one of parent company.
翻訳:小会社の給料は通常親会社に比べて低い。
It is one of Corporate strategy that the business units will be separated as subsidiary companies.
翻訳:事業部を子会社として分社することは企業戦略の1つである。
A top management of subsidiary company usually comes from its parent company.
翻訳:子会社の最高経営者は通常親会社からくる。
affiliate company
関連会社
子会社も含む系列・関連会社の総称です。Subsidiary companyより広義の概念です。
【例文】
That company is our affiliate company and is related to us through peronnel affairs.
翻訳:あの会社は弊社の人的関係会社である。
He works at foreign affiliate company.
翻訳:彼は外資系の会社に働いている。
An affiliate company was established in US in 2021.
翻訳:2021年に米国に現地常人を設立した。
alliance
提携
業務提携のことで、資本関係は問いません。企業間の共同活動はすべてallianceに含まれます。
【例文】
Two countries in Europe agreed in a offensive and defensive alliance.
翻訳:ヨーロッパの2つの国が攻守同盟に合意した。
Two companies have been tied historically due to strong alliance.
翻訳:両社は歴史的に強い同盟関係で結ばれている。
He was elected as President of the alliance.
翻訳:彼は同盟の議長に選ばれた。
outstanding amount
未払い金額
outstandingは一般的には、秀でた、目立った、という意味ですが、金融・契約関連で使われると未払いの意味になります。多く使われる用語です。
【例文】
The accounting department calculates correct outstanding amount for the report.
翻訳:経理部は報告のために、未決済残高を計算する。
An outstanding amount of payment reserve assets has been underestimated.
翻訳:支払い準備資産残高が過小評価されていた。
The total outstanding amount of Japanese investment in China is about 20 trillion yen.
翻訳:日本の対中国投資残高は約20兆円である。
deferred payment
延ばらい
契約書に使われることも多く、支払い契約の条件になります。
【例文】
Japanese Government imported Thai rice bought on deferred payment.
翻訳:日本政府は代金後払いでタイ米を輸入した。
The importer negotiated an arrangement for deferred payment for goods and services.
翻訳:輸入業者は商品やサービスに対する後払いの取り決めを交渉した。
The contract provides for a deferred payment over 3 years.
翻訳:契約では3年の延払いという条件になっている。
deferred interest
延滞利息
支払いが約束期限までに実行されない場合、支払い遅れに対する利息のことです。
【例文】
Due to recession, many companies need to pay deferred interst.
翻訳:不況のため、多くの会社は遅延利息を払う必要がある。
account payable
買掛金
会計用語ですが、契約書でもよく使用されています。
【例文】
A management always needs to pay attention to account payable.
翻訳:経営陣は常に未払金に注意を払う必要がある。
Account payable must be controlled well to avoid cash shortage.
翻訳:現金不足を避けるために、買い掛け金はうまく管理されなければならない。
account receivable
売掛金
買掛金と対をなす用語です。
【例文】
A method of collecting account receivable is a key of healty management.
翻訳:売掛金回収方法は健全な経営の鍵である。
If an account receivable is not collected at due, it becomes default asset.
翻訳:売掛金が期限まで回収されない時、不良債権となる。
payable at sight
一覧払い
支払いに期間を設けず、支払い請求がなされたらすぐに支払う条件のことです。
【例文】
The trade term is L/C payable at sight despite of further written conditions.
翻訳:取引条件は追加の書面による条件があるにもかかわらず、L/C一覧払いである。
The Seller urged the condition of payment in Japanese Yen payable at sight.
翻訳:売り手は支払い条件として円建てによる一覧払いを主張した。
in a lump sum
一括(払い)
商品支払いに対する契約条件を設定するときに使用されます。
【例文】
I paid in a lump sum when I bought an apartment.
翻訳:一括払いでアパートを買った。
A life insurance in which premiums are paid in lump sum.
翻訳:保険金が一時に支払われる生命保険
She received a lump sum of insurance money paid to the family of the deceased.
翻訳:彼女は死亡者家族に払われる一時金を受け取った。
installment (payment)
分割払い
商品代金などを一括でなく何回かに分けて支払う場合に使われます。
【例文】
I bought this TV on the installment plan.
翻訳:このテレビを分割払いで買った。
I prefer to take an installment payment, rather than cash.
翻訳:私は現金払いより、分割払いを選択したい。
The installment payments make quite a hole in y monthly income.
翻訳:月賦の支払いで月収がかなり減っている。
royalty
ロイヤリティ、権利使用料
日本語でもカタカナで使われることが多いですが、特許権、著作権、商標権などを使用することに対する対価です。
【例文】
Licensee shall pay to Licensor a one time royalty of ¥10 million.
翻訳:ライセンシーはライセンサーに対し、一回限りのロイヤリティとして1千万円を支払うことにする。
The author receives a royalty of 10 percent on a book.
翻訳:著者は10%の印税を受け取る。
He claims to be descended from royalty.
翻訳:彼は王室の血を引いていると主張している。
wire remittance
電子送金
国際貿易で商品代金を支払う時の条件の1つです。通常は銀行送金になります。
【例文】
All payments shall be done by wire remittance.
翻訳:全ての支払いは電子送金で行われるとする。
One of key trade terms is wire remittance after 10 days of delivery.
翻訳:商売条件の重要な1つは、配送10日後の電子送金である。
In today's business, a wire remittance is frequently used method of payments.
翻訳:現代のビジネスでは、電子送金が支払い方法として広く使われている。
cleared funds
決済資金
債務を支払う資金になります。
【例文】
A buyer needs to prepare cleared funds before they sign the contract.
翻訳:買い手は契約書に署名する前に、決済資金を用意する必要がある。
A large cleared funds may be borrowed from the bank.
翻訳:多額の決済資金を銀行から借り入れることになるだろう。
The management of the company always needs to pay on cleared funds.
翻訳:会社の経営者は常に決済資金に注意を払う必要がある。
cottalteral
担保(物件)
銀行が融資を行う場合、その見返りとして担保を要求することがありますが、その場合の差し出す担保のことです。
【例文】
We would like to keep this painting as collateral.
翻訳:担保物件としてこの絵画を預かりたい。
I was not able to gain that collateral.
翻訳:その見返りを得ることができなかった。
Requiring collateral is one of the main methods of setting credit limits.
翻訳:担保の設定は、与信限度を設定するための主要な方法の1つである。
debenture
無担保債券
担保による裏付けのない債券です。
【例文】
Any company shall prepare well enough an obligation of repaying a debenture.
翻訳:いかなる会社も社債の償還義務に対し十分な用意をする必要がある。
An issunace of debenture is limited by the Central bank.
翻訳:無担保債券の発行は中央銀行により制限されている。
trust
信託
財産を信頼がおける機関(銀行)に自分の目的に沿って運用・管理してもらう事を信託と言います。土地や金融財産管理によく使われる方法です。米国では特に発達しています。
【例文】
the top management of Company A is sued by a breach of trust.
翻訳:会社Aの最高経営者は信託違反で訴えられる。
A millionaire sets up his trust to succeed his fortune to children.
翻訳:百万長者が子供たちに富を引き継ぐ為に、信託を設定する。
Never trust a stranger.
翻訳:人を見たら泥棒と思え。
fiduciary
信託の受託者(の義務)
信託において受託する側、つまり金融機関などを指しますが、本来の意味は受託する側の義務ということが含まれています。
【例文】
She signed a fiduciary contract to the bank.
翻訳:彼女は信託契約を銀行と結んだ。
Fiduciary duty consists of duty of loyalty and care.
翻訳:受託者責任は忠実義務と注意義務からなる。
A fudiciary loan does not require collateral.
翻訳:対人信用のみの信用貸付金は担保設定を行わない。
recourse
償還請求権
債務者が返済責任を負う契約時に使われます。契約には債務者が返済責任を負わないという場合があり、その場合はnon-recourseと表します。
【例文】
No means of recourse is available against such a decision.
翻訳:当該決定に対しては、不服申立てをすることができない。
The Japanese economy remains in a recovery phase led mainly by domestic private demand, without any recourse to fiscal stimulus.
翻訳:日本経済は財政出動に頼ることなく、引き続き国内民間需要を中心とした回復基調にある。
We should have recourse to the police in this case.
翻訳:この件については、警察に頼るべきだ。
redeemable
償還可能
言い換えると、換金できる、商品などと交換できる、という意味になります。
【例文】
They are redeemable in ten years.
翻訳:償還期限は10年とする。
Today no bank issues a bank note redeemable in gold.
翻訳:今日では金と引き換えできる紙幣を発行する銀行は存在しない。
The company takes advantage of redeemable stocks and bonds for its finacial strategy.
翻訳:その会社は戦略として買戻できる株と債券を利用する。
LIBOR
リーボー
London Interbank Offered Rateの略で長い間世界の金利指標となってきました。
【例文】
Any foreign money exchange rate of this trade is based on LIBOR.
翻訳:この取引の全ての通貨交換レートはLIBORを基準とする。
The investigation by the Government started regarding interest rate manipulation related to LIBOR.
翻訳:政府による調査がLIBORによる金利操作に関して開始された。
LIBOR has been used in trade terms, rather from old days.
翻訳:LIBORは貿易決済条件としてはそれなりに昔から使われている。
withholding tax
源泉税
税法により決められた支払い者が相手への支払い金額より事前に差し引いて払う税金のことです。
【例文】
Companies must pay its withholding tax monthly wihtout delay.
翻訳:会社は遅延することなく源泉税を納付しなければならない。
All employees receive full wages less the withholding tax.
翻訳:全従業員は源泉徴収税分を差し引いた全額を受け取る。
A tax office pays careful attention to withholding tax on dividents to domestic companies from overseas subsidiaries.
翻訳:税務署は海外から国内への配当に関する源泉税の賦課に対して十分に目を光らせている。
recoupment
控除
会計用語で一般に広く使用されています。
【例文】
He keeps his right of recoupment for future transaction.
翻訳:彼は将来の処理に備えるために、控除請求権を保持している。
He calculates all his recoupments for income tax return.
翻訳:彼は税金還付のために全ての控除を計算する。
amortize
償却する
税法により法人が購入した資産は年度に分けて費用化していきます。それを償却すると言いますが、英語ではこの用語を使い、大変よく出てきます。
【例文】
The investment on factory machines has been amortized by law requirement.
翻訳:工場機械に対する投資が法律の規定により減価償却される。
The company amortizes a debt, using cash deposit.
翻訳:その会社は現預金を使って、負債を償却する。
There are two ways of conducting amortization, the fixed amount method and the fixed rate method.
翻訳:償却方法には定額法と定率法の2種類がある。
on demand
求めに応じて
オンデマンドという用語は日本語の会話の中でも最近はよく使われるようになりました。そう、ネットでの映画配信などで、自分の好きなタイミングで映画を最初から見ることができるサービスです。契約書などで使用された場合も、〜の要求に応じて、という意味になり、よく使われる表現です。
【例文】
Borrower will pay on the demand by the Lender, an additional amount.
翻訳:貸主の要求に従って、借主は追加費用を支払うでしょう。
She needs to follow the protocol on the demand by the principal.
翻訳:彼女は校長先生の要求に従って手順に従う必要がある。
On the demand by the President, all employees leave the office at 1700.
翻訳:社長の要求に従い、全ての従業員は会社を17時に退社する。
at the request of
誰々の要求に従い
on demandと同じような意味ですが、一般的な求め、というon demandの意味に比して、こちらは具体的に、狭い範囲で要求をしている人、組織をこの表現の後に書くことで、誰の要求であるかを明確にしたい時に使われます。
【例文】
He has done a good job at the request of his boss.
翻訳:上長の命令通り、彼は良い仕事を成し遂げた。
At the request of All the nations, the Government stepped forward the medicare plan.
翻訳:全ての国民の要求に基づき、政府は医療プランを前進させた。
A child hesitates to challenge at the request of his mother.
翻訳:子供は母親の要求のため、チャレンジを躊躇している。
non-commitment basis
約束されないことを基本として
commitmentは約束・確約ですが、この表現では約束はできないけれど、できる範囲で努力する、などを表したい時に使います。
【例文】
The proposal was wirtten at non-commitment base.
翻訳:その提案は確約ではない前提で書かれた。
Anybody speaks out own opinion at non-comittment base.
翻訳:誰もが約束を前途しない条件で自分御意見を発する。
Non-commitment base dicussion sometimes leads unrealistic results.
翻訳:守ることを前提としない話し合いは時には実現に乏しい結果を導く。
as-is base
今のままで
契約書において条件提示する際、現状を維持したままを条件にして、約束事を決める場合があり、その時に使われる表現です。
【例文】
Everybody agreed to continue the business as-is base.
翻訳:誰でも現状維持でビジネスを続けることに賛同した。
Company A resisted to do business with Company B as-is base.
翻訳:会社Aは会社Bとの商売を現状維持で進めることに抵抗をした。
We can sign the new contract under the condition to keep all items as-is base.
翻訳:我々は新しい契約に全ての項目を現状維持する条件で署名することができる。
case by case
その時の状況により
日本語でもケースバイケースと使われます。
【例文】
Please apply an exemption case by case.
翻訳:適宜免除してください。
We will have to consider each application on a case by case basis.
翻訳:1件づつの申請をそれぞれ個別に考慮しなければならない。
Whether it is free of charge or not is case by case.
翻訳:有料か無料であるかはケースバイケースである。
in accordance with
〜に従って
条件を設定する際に使われる表現です。規定したい条件をwithの後に書きます。
【例文】
Everyone should act in accordance with the law.
翻訳:全ての人は法律に従って行動すべきである。
All solders fight with enemy in accrodance with the General.
翻訳:全ての兵士は将軍の指令に従って戦う。
The son advances to medical school in accordance with his father`s wish.
翻訳:その息子は父親の意向通りに医学部へ進級した。
for the purpose of
を目的にして
売り上げ拡大を目的にして、などを表す時に使用されます。
【例文】
For the internal purpose only for a period of 3 months, Licensor agreed Licensee to use Beta version of the program.
翻訳:内部評価の目的のためだけに3ヶ月間、ライセンサーはライセンシーに対してプログラムのベータ版の使用に同意した。
so that
となるように
このフレーズの後に来る文で意味することを達成するために、前に来る文の行動をする必要がある場合に使用されます。比較的よく出てくる表現です。
【例文】
So that it won't be found.
翻訳:見つからないように。
So that I won't have any regrets.
翻訳:後悔しないために。
Company A disagreed Company B so that the profit is lost.
翻訳:利益が失われない為に、会社Aは会社Bに反対した。
in no event
決して〜しない
neverと同じように使われます。
【例文】
In no event shall the liability of Seller exceed the purchase price of the Goods sold.
翻訳:売主の保証は、いかなる場合であれ販売される商品の購入価格を超えないとする。
In no event either party have any liability to the other for any lost profits.
翻訳:いかなる場合もいずれの当事者も相手方に対して、利益喪失に関して責任を負わない。
In no event shall the Distributor have authority to bind the Supplier.
翻訳:いかなる状況でも、ディストリビュータはサプライヤーを高速する権限を有しない。
lost benefit
逸失利益
得れるべき利益が得れなかった場合の逸失利益のことです。
【例文】
The court sentenced to the defendant regarding lost profits case.
翻訳:裁判所は利益喪失の訴えに関して、被告に判決を言い渡した。
A management should not stick to the lost benefit in the past.
翻訳:経営者は過去の逸失利益について、こだわるべきでない。
under control
制御されている
不制御に対して、事態や機械が思い通りに作動、運営されている状態のことです。
【例文】
Everything is under control.
翻訳:全ては管理されている。
The new Government put the railroad business under state control.
翻訳:新政権は鉄道事情を国有化した。
Terrolists have the area under control.
翻訳:テロリストはその地域を支配下に置いている。
under no circumstances
いかなる状況においても
いかなる予想範囲外のことが起きても、〜してはいけない、などを表す時に使われます。
【例文】
Under no circumstances shall the Seller have authority to bind the Buyer.
翻訳:いかなる状況下でも、売り手は買い手を拘束することはできない。
for the avoicance of doubt
疑義を避けるため
契約書の中で、重ねて間違いがないよう強調したい場合、このフレーズを用いて、強調をさらに強めます。
【例文】
For the avoidance of doubt, the parties acknowledge and agree that condition.
翻訳:疑義を避けるため、両当事者はその条件を認証して同意する。
asap
できるだけ早く
as soon as possibleの略ですが、努力内の範囲ですぐに、という意味を表します。英語には3文字、4文字で簡略化されて使われるフレーズがたくさんあります。
【例文】
You should report that incident to top management asap.
翻訳:あなたはその状況をすぐに最高経営者に報告すべきだ。
In business practice, a good methods need to be taken asap.
翻訳:商売の原則では、良い手段はすぐに実行されるべきである。
She should have taken the action asap to avoid the failure.
翻訳:彼女は失敗を回避するため、その行動をすぐに取るべきであった。
IOU
借用書
I owe you、私はあなたに借りがある、という文章の略で、それが発展して名詞としてよく使われます。
【例文】
I give you IOU for next time.
翻訳:私はあなたに次回のために借用書を渡す。
IOU is a symbol of borrowing money.
翻訳:借用証書はお金を借りるときの証明である。
attn
宛先
attentionの略ですが、メールやビジネスレターの最初に、相手の名前を書くことで、誰宛の文章であるかを明確にします。
【例文】
”Attn" is an abbreviation of "Attention"
翻訳:Attn とは省略という意味の短縮形である。
In email writing, we normally write only Attn instead of Attention.
翻訳:Eメールを書くとき、通常はAttentionと書かずにAttnと省略する。
CC
シーシー、写し
Carbon CopyでCCですが、これもビジネスレターで頻繁に使われます。
【例文】
”CC" is an abbreviation of Carbon Copy.
翻訳:CCとはカーボンコピーの略称です。
In old days, Carbon Copy was used to leave a copy for writer.
翻訳:昔は、書き手は自分の写しをとっておくためにカーボンコピーを使った。
Ad
広告、宣伝
Advertisementの略になります。
【例文】
Ad is an abbreviation of advertisement.
翻訳:Adとは広告の省略である。
An Ad agency is very popular workplace for young people.
翻訳:広告会社は若者に人気のある職場だ。
Company A put a want ad in the paper.
翻訳:会社Aは新聞に求人広告を打った。
Accounts Payable
買掛金
商品を仕入れた代金でまだ支払いされていない金額 Accounts Payable
【例文】
Managements should always pay attention to Accounts Payable for better result.
翻訳:経営者はより良い結果のために、常に買い掛け金に注意を払うべきである。
The control of Accounts Payable needs to be balanced to cash flow of the company.
翻訳:買い掛け金のコントロールは会社のキャッシュフローとバンランスされる必要がある。
Accounts Payable has to be managed carefully.
翻訳:買い掛け金は注意深くコントロールされなければならない。
Accounts Receivable
売掛金
商品を売った代金でまだ回収になっていない金額 Accounts Receivable
【例文】
The accounting manager updates Account Receivable list every day.
翻訳:経理マネージャーは毎日売掛金リストを更新している。
We need to pay close attention to clear All Acounts Receivable without default.
翻訳:不良債権なしで全ての売掛金が回収されるように注意深く見守る必要がある。
A good Accounts Receivable control is a key of healthy management.
翻訳:良い売掛金管理は健全な経営の鍵である。
APR
実質年率
annual percentage rateの略
【例文】
The loan has 10% APR.
翻訳:そのローンは年率10%である。
A credit company loan is normally 15% APR which is very high.
翻訳:クレジットカード会社ローンの年利は15%で非常に高い。
B2B
企業間取引
Business to Businessの略
【例文】
B2B business has different rule to B2C business.
翻訳:対法人商売は消費者相手の商売とは違った規則がある。
In B2B, we use another calculation of the costs.
翻訳:法人ビジネスにおいては、別の費用計算を使用する。
B2C
対消費者取引
Business to Consumerの略
【例文】
B2C means that the business sells to consumers.
翻訳:B2Cとは消費者向けの商売のことである。
There are much more business entities in B2C business.
翻訳:対消費者商売では遥かに多くの会社が存在する。
BEP
損益分岐点
Break even point
【例文】
BEP means Break Even Point in business technical term.
翻訳:ビジネス用語においてBEPとは損益分岐点のことである。
The company strulles to keep positive BEP in this business term.
翻訳:その会社は今期の損益分岐点をプラスにするのに苦労している。
A bonus may not be paid if the company has negative BEP.
翻訳:損益分岐点を下回った場合、賞与は支払われないだろう。
BS
貸借対照表
Balance sheetの略
【例文】
BS stands for Balance Sheet in accounting term.
翻訳:会計用語においてBSとは貸借対照表を指す。
A healty company maintains a good BS.
翻訳:健全な企業は良い貸借対照表を維持する。
To analyze BS of the company, its financial situation will be disclosed.
翻訳:貸借対照表を分析することで、財務状態が明らかにされる。
PL
損益計算書
profit and loss sheetの略
【例文】
PL stands for Profit and Loss Sheet.
翻訳:PLとは損益計算書の略称です。
PL indicates a financial situation of the company in certain period.
翻訳:PLは限られた期間における財務状況を示唆する。
PL and BS are two basic tools of management.
翻訳:PLとBSは経営の2大ツールである。
BU
事業単位
business unit の略
【例文】
BU stands for Business Unit.
翻訳:BUとは事業部の省略である。
A big enterprise has several BUs in its group.
翻訳:大企業はその傘下に複数の事業部を持つ。
BU normally has independent PL to evaluate its own business.
翻訳:事業部は通常自分のビジネス評価のために独立したPLを持つ。
CEO
最高経営責任者
Chief Executive Officerの略
【例文】
CEO means Chief Executive Officer.
翻訳:CEOとは最高経営責任者である。
CEO has the highest position of a company.
翻訳:CEOは会社において最も高い職位である。
CEO needs a good balance knowledge to manage a company properly.
翻訳:CEOは正しく会社を経営するために優れたバランス感覚を必要とする。
C/O
気付、様方
Care ofの略
【例文】
C/O stands for "care of" and it means representing someone.
翻訳:C/Oとはcare ofの短縮形で、その意味は誰々の代理を意味する。
COD
代引き
Cash on deviveryの略
【例文】
COD means Cash on Delivery.
翻訳:CODはキャッシュオンデリバリーのことである。
A buyer pays its amount at a time of Delivery in COD condition.
翻訳:COD条件において、買い手は配達時に料金を支払う。
In home delivery business, a buyer can choose among COD, Creditcard pay and bank transfer.
翻訳:家庭配達ビジネスでは、買い手はCOD、クレジットカード支払い、銀行送金の中から選択できる。
CPA
公認会計士
Certified Public Accountantの略
【例文】
CPA means Certified Public Accountant.
翻訳:CPAとは公認会計士のことである。
CPA advices to companies how to keep good financial situations .
翻訳:CPAは健全な財務状況を保つ方法を会社へ示唆する。
In any country, CPA is a certification as national level.
翻訳:どの国においても、CPAは国家レベルの資格である。
JST
日本標準時
Japan Standard Time の略。国際間ビジネス契約では、時間の規定をする場合、どの土地での時間であるかを明記する場合があります。
【例文】
JST is an abbreviation of Japan Standard Time.
翻訳:JSTとは日本標準時の略である。
JST is 9 hours in advance from GST.
翻訳:日本標準時はグリニッチ標準時より9時間進んでいる。
There are 14 hours difference between JST and EST.
翻訳:日本標準時とアメリカ頭部標準時の間には14時間の差がある。
ETD
出発予定時間
estimated time of departure
【例文】
ETD of the flight to New York is at 18:00.
翻訳:ニューヨーク行きフライトの出発予定時刻は18時である。
What is ETD of the delivery?
翻訳:配達予定時間は何時ですか?
ETD stands for Estimated Time of Departure.
翻訳:ETDとは出発予定時間のことを意味します。
ETA
到着予定時間
estimated time of arrival
【例文】
ETA of the cargo flight is delayed.
翻訳:貨物機の到着予定時間が遅れている。
ETA is an abbreviation of Estimated Time of Arrival.
翻訳:ETAは到着予定時間の略である。
Any chance to accerelate ETA of yourself?
翻訳:あなたの到着予定を早めることはできませんか?
FAQ
よくある質問
Frequently asked questions
【例文】
FAQ stands for Frequent Asked Question.
翻訳:FAQはよく聞かれる質問を意味します。
Where can we find FAQ of this software?
翻訳:このソフトの FAQをどこで見つけられますか?
There is no explanation in FAQ for the question.
翻訳:その問いに対する説明はFAQにはありません。
FOC
無料
free of chargeの略
【例文】
This particular service is FOC.
翻訳:この特別なサービスは無料です。
FOC means Free Of Charge.
翻訳:FOCとは無料の意味です。
The company offered a remedy to the accident as FOC.
翻訳:会社はその事故についての治療を無料で提供した。
HQ
本部、本社
Headquartersの略
【例文】
Where is the HQ of this company?
翻訳:この会社の本社はどこですか?
Many HQs of big companies are located in the center of the capital.
翻訳:多くの大企業の本社は首都の中心にある。
She is happy to work at HQ of her company.
翻訳:彼女は会社の本社勤務になり幸せである。
KPI
重要業績指標
key performance indicator
【例文】
What is KPI of this mission?
翻訳:この使命のKPIは何ですか。
KPI stands for Key Performance Index.
翻訳:KPIとは主要業績評価指標のことである。
The management team reviews KPI of the company every month.
翻訳:経営チームは毎月主要業績指標を評価している。
max
最大の
maximumの略
【例文】
What is a max temperature of this container?
翻訳:この入れ物は最高何度まで大丈夫なのか?
Max power of the engine is 500 HP.
翻訳:そのエンジンの最高出力は500馬力である。
Max means Maximum.
翻訳:Maxはマキシマムの意味である。
min
最小の
minimumの略
【例文】
The refrigerator is set to min temparature to keep the foods frozen well.
翻訳:冷蔵庫が食料を十分に凍らせるために最低温度にセットされる。
Min stands for minimum.
翻訳:min とは最低という意味を表す。
Tell me min time to break the record.
翻訳:記録を破るための最短時間を言ってくれ。
N/A
該当なし
Not applicableの略
【例文】
N/A means "not applicable" or "no account".
翻訳:N/Aという書き方は、適応されない、或いは、勘定に入れない、を意味する。
Simply define "n /a" as zero value.
翻訳:n/aを適切な値がないと単に定義する。
He has no account (N/A) at this bank.
翻訳:彼はこの銀行に口座を持っていない。
NDA
機密保持契約書
Non disclosure agreement
【例文】
Two companies agreed NDA to proceed the business.
翻訳:両社は商売を進めるために守秘義務契約に合意した。
NDA stands for Non Disclosure Agreement.
翻訳:NDAとは守秘義務契約の略である。
The action taken by the Distributor violated NDA.
翻訳:ディストリビュータによって取られた行動は守秘義務違反であった。
TBA
後日発表
to be announcedの略
【例文】
Detail plan will be TBA.
翻訳:詳細計画は追って知らされるでしょう。
TBA means To Be Advised.
翻訳:TBAとは、追って詳細が連絡されるの意味である。
VAT
付加価値税
value added tax
【例文】
VAT in EC is over 20%.
翻訳:欧州連合のVATは20%を超えている。
VAT stands for Value Added Tax.
翻訳:VATとは付加価値税の意味である。
What is VAT% in Japan?
翻訳:日本におけるVATは何%ですか。
VP
副社長、副大統領
vice president
【例文】
He is VP of A Corporation.
翻訳:彼はA会社の副社長です。
The current VP has long career in Marketing and he will be next President.
翻訳:現在の副社長はマーケティングで長い経歴があり、次期社長となるでしょう。
There are 3 candidates for VP in next term.
翻訳:次期の副社長候補が三人いる。
inserted for convenience
便宜上付された
契約書内で書かれていることに齟齬が生じている時、その解釈について敢えて説明するために挿入された文章がある場合に使われます。
【例文】
All headings used in this Agreement are inserted for convenience only.
翻訳:本契約で使用されるすべての見出しは、便宜上挿入されている。
As the details are not yet decided, all articles of the contract are inserted for convenience.
翻訳:詳細がまだ決定されていないので、その契約の全ての条項は便宜上挿入されている。
Heading
見出し
文字通り文書の最初に来る部分です。
【例文】
All headings do not constitute any part of this Agreement.
翻訳:すべての見出しは契約のいかなる部分も構成しない。
What is today`s Heading of Times newspaper?
翻訳:(新聞の)タイムズの今日の見出しはなんですか?
arbitration
仲裁
契約書では紛争が将来起きた場合に備えて、どのように解決を図っていくかを契約時に取り決めることが多々あります。その時に使われる用語です。
【例文】
The dispute shall be settled by arbitration in Japanese court system.
翻訳:その紛争は日本の裁判システムにおける仲裁でもって解決されなければならない。
He took a part of arbitration over the issue among his family.
翻訳:彼は自身の家族の問題に関して仲裁役を果たした。
An arbitration is a hard job when each Party sticks to their points.
翻訳:仲裁はそれぞれの当事者が自分の主張を固辞した場合、難しい作業となる。
jurisdiction
(裁判)管轄
契約書・法務文書で使われる場合は、特に裁判所管轄の意味になり、紛争時にどこの地域の裁判所の判断を求めるかを事前に決めておきます。
【例文】
Both Parties consent to the exclusive jurisdiction of the Tokyo District Court.
翻訳:両当事者は東京地方裁判所を専属管轄裁判所とすることに合意する。
It will be a key of success to determine which country the jurisdiction belongs to.
翻訳:法的管轄権をどこの国の法律のもとに置くかは成功の鍵になる。
The police can not go over the State line due to the change of jurisdiction.
翻訳:警察は司法権の変更のため、州境を越すことができない。
dispute
紛争、言い争い
双方の主張が食い違い、争いになることです。
【例文】
There are many disputes in today's business environment.
翻訳:今日のビジネス環境では、多くの紛争がある。
He is a right person to settle this dispute.
翻訳:彼はこの紛争解決に適している。
We should manage the organization to avoid any dispute as much as possible.
翻訳:組織をできる限り紛争を避けるように経営すべきである。
the said court
当該裁判所
既に前文で述べられている裁判所を指します。
【例文】
The dispute needs to be appealed and settled by the said court.
翻訳:その紛争は当該裁判所によって上告され解決される必要がある。
adjudicate
裁く
裁判所での評決を言います。
【例文】
The criminal was adjudicated by the court for his murder crime.
翻訳:犯罪者は彼が犯した殺人事件について裁判所から判決を下された。
She was to be adjudicated regarding her past crime.
翻訳:彼女は過去の犯罪に関して裁かれる予定だ。
settle
解決する
大変よく使われる表現です。日本語でもセトルする、という事も最近ではあるようです。
【例文】
The court suggested how to settle the dipute to both Parties.
翻訳:裁判所は両者に対して紛争の解決の方法を示した。
You must settle the problem first before you go next step.
翻訳:次の段階へ進む前に、その問題をまず解決しなければならない。
It is very challenging to settle the case for the new lawyer.
翻訳:新人弁護士にとって、そのケースを解決するのは大変な挑戦である。
Tokyo District Court
東京地方裁判所
契約書内に仲裁事項を記しますが、紛争時にどこの裁判所で仲裁・解決を図るかを事前に文書にしておくことが通例です。通常は契約書の草案を書いた側が有利になる地域を指定します。
【例文】
In case of dispute, it shall be solved at Tokyo District Court.
翻訳:紛争時には、東京地方裁判所にて解決を図る。
upon mutual agreement
双方協議による合意のもと
このフレーズが契約書にある場合、前提として両当事者が文書などで事前合意をする条件を意味します。
【例文】
It may be extended for an additional one year upon mutual agreement of the Parties.
翻訳:両当事者の協議によりさらに1年延長されることができる。
Two countries stopped the fight upon mutual agreement.
翻訳:両国は協議の結果戦いを停止した。
Both Parties need to compromise over the issue upon mutual agreement.
翻訳:両者は協議によりその案件について妥協が必要である。
as of ~
〜日現在
必ず具体的な日にちが後ろにきます。As of March 10th、3月10日現在です。
【例文】
As of now, you go under different team leader.
翻訳:只今より、あなたは別のチームリーダーの下に入る。
The rule is applied as of today.
翻訳:本日より、その規則が適用になる。
Any tourist can not enter Japan without certification as of April 1st.
翻訳:いかなる旅行者も4月1日時点から資格なしに日本への入国はできなくなる。
business day
営業日
期間を契約する場合、納期設定などでいつまでに納品するを表す時、カレンダーで日にち設定する時と、実営業日で設定する場合があり、このフレーズは営業日設定時に使われます。
【例文】
She needs to report about her project within 10 business day.
翻訳:彼女は10営業日以内に、プロジェクトの報告をする必要がある。
How many business days are necessary to achieve the level of your promise?
翻訳:約束のレベルに到達するには何営業日必要ですか?
The office is open only on business day.
翻訳:事務所は営業日のに開いている。
total amount due
合計支払額
dueとは未払いの金額なので、ビジネスではよく使われるフレーズです。
【例文】
The invoice will indicate details of use in addition to the total amount due.
翻訳:請求書には合計金額に加え、使用の詳細に関して記載がある。
What was the total amount due of the convention last year?
翻訳:昨年の大会の総費用はいくらでしたか?
The total amount due of the expense should not go beyond one million yen.
翻訳:費用の合計金額は100万円を越えてはならない。
over
超えて
overの後に数字が来ますが、その数字を含まないで、その数字を超えて、という意味です。
【例文】
Over 200 years, the country has been under Communist Party Government.
翻訳:200年以上にわたり、国は共産党政府の支配下にある。
The drinking is allowed over 20 years old.
翻訳:飲酒は20歳以上に許されている。
The climer goes ovr the top of Yarigatake.
翻訳:登山者は槍ヶ岳頂上を越えて進む。
more than
以上
overと違い、more thanの後に来る数字を含めて、それ以上、という意味になります。
【例文】
The Sales was very good more than ever.
翻訳:売上はかつてないほど、よかった。
The team achieved the highest score, more than 100 points.
翻訳:チームは100点以上の最高点を達成した。
He tried so hard to pass the examination more than his past effort.
翻訳:彼は、試験を通るために、過去の努力以上の努力をした。
less than
未満
less thanの後の数字を含まないで、それ未満です。
【例文】
You need to finish less than 10 minutes.
翻訳:10分以内に終わる必要がある。
The company made a profit less than the previous year.
翻訳:会社は前年以下の利益になった。
Any student must score no less than 500, to go to next step.
翻訳:いかなる学生も次のステップに進むためには500以上の得点をあげる必要がある。
set forth
規定する
規定する、という英語フレーズは複数ありますが、このフレーズは契約書で好まれて使用されます。
【例文】
Distributors follow all the regulations as set forth below.
翻訳:ディストリビューターは下記に定めるすべての規定に従う。
From May 1st, the new rules will be applied without exception as set forth here.
翻訳:5月1日より、新ルールが例外なく、ここに定めるように適用される。
Except for action set forth in the previous articles, nobody takes responsibility.
翻訳:前項で定められた活動を除き、誰も責任を取ることはない。
proprietary right
所有権
不動産取引などを契約する場合、よく出てくるフレーズです。
【例文】
The owner will loose his proprietary right if he stops the payment to his loan.
翻訳:ローンの支払いを中断すると、所有者は所有権を失う。
Two countries argue on their propietary right of lands on the border.
翻訳:両国は国境における土地の所有権について議論する。
title
権原、権利書
不動産用語として使われる場合、物件の権利書を意味します。
【例文】
Nothing shall grant Licensee any title or interest on the license.
翻訳:ライセンシーは、そのライセンスについていかなる権原も利益も与えられない。
Who is the title holder of this property?
翻訳:この物件の権原者は誰ですか。
Several companies are bitting to get the title of new developped area in Government tender.
翻訳:複数の会社が政府入札にて、新開発地域の権限を獲得するために入札をしている。
deed
権利証書
正式に捺印された権利を保証する証書のことで、不動産取引などで多用される用語です。
【例文】
It is very important to keep a clean deed to avoid any future trouble.
翻訳:将来の問題を避けるために、クリーンな権利証書を持つことは大変重要です。
There is a copy of the deed on file.
翻訳:証書の写しがファイルしてある。
I will take the will for the deed.
翻訳:そのご厚意だけで結構です。
escrow account
エスクロー口座
売り手と買い手の支払いを公平かつ円滑に進めるために設定される口座のことです。
【例文】
The bank sets up an escrow accout for a real estate business.
翻訳:銀行は土地取引用の預託口座を開設する。
The buyer of an apartment put initial deposit into escrow account to proceed the deal.
翻訳:アパートの買い手は取引を進めるために預託口座へ最初の前金を振り込んだ。
An escrow account system is a good and fair system to protect buyer’s and seller's benefit.
翻訳:預託口座システムは買い手と売り手の利益を保護するためのよくできた、公平な方法である。
null and void
無効の
契約条件が効果を発揮しないことです。
【例文】
Several provisions shall be deemed null and void, however, other provisions shall remain in force.
翻訳:いくつかの条項は無効とみなされるが、他の条項は有効するものとする。
Any attempted assignment in contravetion of this Article shall be null and void.
翻訳:本条項に違反して試みられた譲渡は無効である。
the parties
両当事者
契約書の最初のところでは、通常契約が誰と誰の間で交わされるか定義します。その際、よく使われるのがこの用語で、双方と言いたい時に用いられます。
【例文】
The Parties agreed with all the articles in the contract.
翻訳:両当事者は契約のすべての条項に同意した。
Except agreed in writing between the parties, no changes will be allowed at any circumstance.
翻訳:両当事者により書面にて同意がない限り、いかなる環境であっても変更は認められない。
relevant party
関係当事者
両当事者に対して、それ以外の関係する組織・会社などのことです。
【例文】
The news gave a strong impact to all relevant parties.
翻訳:その知らせは全ての関係当事者に大きな衝撃を与えた。
The change of the rule would influence to any relevant party.
翻訳:規則の変更はいかなる関係当事者へ影響を与えるだろう。
petitioner
申立人
契約を申し立てた当事者のことです。
【例文】
A petitioner explains a reason to appeal.
翻訳:申し立て人が訴えの理由を説明する。
The petitioner shall be heard in the review prodeedings.
翻訳:手続きにおいて、請求者は審問を受けることができるものとする。
beneficiary
受益者
契約の行使の結果、益を得る当事者です。
【例文】
It is a good choice to buy a life insurance in which a child is the beneficiary.
翻訳:子供を受益者とする生命保険を購入することは賢い選択である。
A death benefit is paid to the beneficiary when the annuitant is dead.
翻訳:年金受給者が死亡した場合、受取人に死亡保険金が支払われる。
The contract is not clearly written regarding name and address of the beneficiairy of the license.
翻訳:契約にはライセンス受益者の氏名と住所が明確に記載されていない。
the third party
第三者
両当事者以外の関係者のことを指し、theを付けることでその関係者が特定されます。
【例文】
Let us settle the matter without a third party.
翻訳:第三者を入れないで解決しよう。
You must not forward this email to a third party.
翻訳:このメールを第三者へ転送してはいけません。
We agreed to allocate new shares to a third party.
翻訳:第三者割当増資を行うことで合意した。
be construed
解釈される、理解される
understandに比べ、法律関連文書で好まれて使用されるフレーズです。
【例文】
Nothing contained shall be construed as granting .
翻訳:付与される者と解釈されてはならない。
Any such right or power to be construed to be a waiver.
翻訳:いかなる権利と権力を放棄したと解釈されない。
governing law
準拠法
契約では将来起こる可能性がある紛争に対し、予め対処方法を明記することが一般的です。その場合、特に国際間取引の場合、どこの国の法律に従って判断をするかを指定します。また国に加え、具体的な裁判所名を指定する事も多いです。
【例文】
This Agreement follows the governing law of United States.
翻訳:この契約書はアメリカ合衆国準拠法としている。
There was a deep discussion to determine which governing law should be applied.
翻訳:どこの準拠法を適用するかに関し、十分な討議がなされた。